
![]() |
|




現地直前情報(帯広の天候情報)

いよいよJANOG20の開催が明日に迫ってきました! ここで、帯広の天候情報をお伝えします。 服装等のご準備にお役立てください。 先週末、最高気温が27、28度くらいになりましたが、昨日から20度程度

Information
(July 10, 2007 12:20 PM)

スイーツ天国!

「北海道名物」というと、ジンギスカンやラーメンなどやや重め(?)の食べ物のイメージが強い時代が長く続きましたが、現在では「北海道スイーツ」が女性誌や物産展などで幅広く紹介されるようになり、「北海道土産

Obihiro
(July 9, 2007 3:07 PM)

帯広だぜ!

観光関連でもう一つ。 「さぁ帯広だ!」 実は、今回のJANOG20にあたり過去4回の下見を実施。中々の強行日程もあり、毎回刺激的な下見でした。 このコラムでは、実はあまりJANOG20に関係ないです

Column
(July 7, 2007 11:30 AM)

JANOG20 - これまでの道のり、そして未来へ

いよいよ来週はJANOG20 Meetingとなりました。 今回ホストを務めさせていただいています株式会社まほろば工房の近藤です。 今回のJANOG20、私にとってはとても複雑な立場での参加です。一

Column
(July 7, 2007 10:51 AM)

帯広お食事マップ

JANOG19で好評を頂いたお食事マップ。今回も作成いたしました! 帯広駅周辺(会場周辺)にはたくさんおいしいお店があります。 今回は、現地スタッフ、下見隊の情報を基に悩みに悩んで厳選したお店です。ま

Obihiro
(July 6, 2007 2:28 PM)


Google Search


■ 高速な障害復旧に必要な思いやり


日時
スピーカ
担当PC


ノード不通の障害検知には、EtherOAM や BFD など、いくつかの検知技術があります。
これらの技術と冗長構成を組み合わせることで、高速な障害復旧が可能となりますが、 本当にそれだけで、思い通りのネットワークを構築できるのでしょうか。
今回は、ユーザニーズに応じて実装した高速障害検知機能の紹介、実際の運用事例を挙げ、 単に障害検知を高速にするだけではなく、ネットワークの全体最適な障害復旧方法につい て紹介します。



![]() |
大阪生まれの全国育ち。親が転勤族だったので、いろんな方言が混ざった怪しぃ言語を使う。 2001 年、古河電気工業株式会社に入社。現在分社化され、古河ネットワークソリューション 株式会社。入社当時より、ルーティングプロトコルの開発に従事。主に BGP/MPLS を担当。 HA のほか、運用周りの技術にも関心を寄せている。 |
![]() |
1991年 日本テレコム(株)入社 1999年 MPLSに関わる技術検証、評価からIP-VPNサービスの設計・開発に携わる 2000年 現職 - MPLSを用いたサービス設計・開発・運用支援に従事 |