プログラム
本会議の司会者 | 鶴巻 悟 (JANOG31プログラム委員)
外山 勝保 (JANOG31プログラム委員)
|
---|
■DAY1 - 2013.01.24(Thu)
時間 | プログラム | 発表者 |
---|---|---|
09:45 | 開場 | |
10:00 | Newcomers’ Orientation | JANOG運営委員 |
10:30 | 開場(本会議場) | |
10:45 | 開会宣言、会場諸注意 | 秋本 哲也 (JANOG31実行委員長)
川村 聖一 (JANOG会長)
西塚 要 (JANOG31会場運営委員長)
|
11:00 | OpenFlow ~JANOGerに楽しんでいただけるか挑戦~ | 小川 晃通 (あきみち) (Geekなぺーじ)
宮永 直樹 (日本電気株式会社)
|
11:40 | JANOG update | 松崎 吉伸 (JANOG運営委員)
|
11:55 | 休憩 (10分) | |
12:05 | 監視網設計/運用の苦労あれこれ | 秋本 哲也 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
|
13:00
(13:50)
|
藤川 賢治 (情報通信研究機構 光ネットワーク研究所)
|
|
14:10 | [LT] RIPE 580 Route Flap Dampingパラメーター推奨改訂 | 土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社) |
[LT] メールアドレスの国際化(JANOG25からの変更点) | 藤原 和典 (株式会社日本レジストリサービス) | |
[LT] Outbound Port 80 blockingのご提案 | 竹迫 良範 (サイボウズ・ラボ株式会社) | |
[LT] APNICから見たIPv4アドレス移転(IPv4 Transfer from APNIC’s perspective) | Sanjaya (Asia Pacific Network Information Centre(APNIC)) | |
14:35 | 高速ping | 立石 直規 (NTT ネットワークサービスシステム研究所)
|
14:50 | 迂回設計と輻輳回避 | 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ)
|
15:35 | 休憩 (20分) | |
15:55 | 本当の枯渇後の世界 | 岡田 雅之 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
吉田 友哉 (インターネットマルチフィード株式会社)
|
16:45 | IPv6 Deployment Statistics | 江崎 浩 (IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)
印南 鉄也 (シスコシステムズ合同会社)
|
18:00 | 本会議終了(予定) | |
18:30 - 20:30
|
懇親会 |
※本ページに記載している内容は、予告なく変更される場合があります。
■DAY2 - 2013.01.25(Fri)
時間 | プログラム | 発表者 |
---|---|---|
09:30 | 開場 | |
09:45 | 会場諸注意 | 川上 雄也 (JANOG31会場運営委員長) |
09:50 | Softwire WG活動報告 | 土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社)
松嶋 聡 (ソフトバンクテレコム株式会社)
大久保 修一 (さくらインターネット株式会社)
|
10:40 | 「品質」はbuzzwordだ!! 経路情報を活用した世界規模でのトランジットISP選定 | 堀内 克昌 (楽天株式会社) |
11:30 | 休憩 (15分) | |
11:45 | 運用とサービスレベルを考えよう | コーディネーター:
外山 勝保 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
パネリスト:
Martin J. Levy (Hurricane Electric)
白畑 真 (株式会社クララオンライン / USONYX Pte. Ltd)
岡田 裕夫 (株式会社インターネットイニシアティブ)
|
13:00
(13:55)
|
川上 雄也 (JANOG31 会場運営委員長)
高橋 祐也 (JANOG31 会場運営委員)
苅安 美和 (JANOG31 ホスト)
|
|
14:15 | モダンアプリのインパクト | 藤本 真樹 (グリー株式会社)
竹迫 良範 (サイボウズ・ラボ株式会社)
吉野 純平 (株式会社ミクシィ)
荒木 靖宏 (アマゾンデータサービスジャパン株式会社)
|
15:30 | 休憩 (30分) | |
16:00 | JANOGの外のインターネットコミュニティ | 奥谷 泉 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
川村 聖一 (NECビッグローブ株式会社)
|
16:50 | インターネットの未来 | 仲西 亮子 (三井情報株式会社)
大元 隆志 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
長谷部 克幸 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
南 雄一 (NECビッグローブ株式会社)
|
17:45 | 閉会宣言 | 岩崎 磨 (JANOG31実行委員長) |
18:30 | 本会議終了(予定) | |
18:30 - 20:00 | [BoF] RPKIハッカソンの経過と感想 | 吉田 友哉 (インターネットマルチフィード株式会社)
木村 泰司 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
|
[BoF] wakamonog update | 土屋 太二 (NECビッグローブ株式会社)
|
|
[BoF] GeoIP BoF ~なして、わんどのまぢから、ドラクエXがつながんねぇんだ!?~ | 土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社)
風間 勇人 (サイバーエリアリサーチ株式会社)
|
|
[BoF] DNSSEC:普及のための活動報告と課題 | 石田 慶樹 (日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
米谷 嘉朗 (株式会社日本レジストリサービス)
豊野 剛 (日本電信電話株式会社)
|
|
[BoF] デザインパターンを知っていますか? | 佐々木 健 (ソフィア総合研究所株式会社)
河野 美也 (シスコシステムズ合同会社)
|
※本ページに記載している内容は、予告なく変更される場合があります。
ソーシャルボタン
個別プログラムページにもソーシャルボタンを用意しています。おすすめのプログラムや気になったプログラムに「いいね」をつけましょう。
(最終更新日: 2013.02.21)