


JANOG35は特定非営利活動法人ふじのくに情報ネットワーク機構
のホストにより開催します。
プログラム
※ 資料があるプログラムには がついています
※ ニコニコ生放送を行う予定のプログラムには がついています。
Day1 - 2015年1月14日 (水)
4105, 4106, 4109, 4110は経情棟1階の教室です。静岡県立大学のフロア概要をご覧ください。
時間 | プログラム | 会場 | 発表者 |
13:00 | 開場 | ||
13:30 | Newcomers' Orientation | 4109 | JANOG運営委員 |
14:00 | 休憩 (30分) | ||
14:30 | まだまだ続くインターネットガバナンス。ガバナンスってナンスか? ![]() |
4105 | 石田 慶樹 (日本インターネットエクスチェンジ株式会社) 岡田 雅之 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) |
ネットワーク災害訓練BoF ![]() |
4106 | 北口 善明 (金沢大学) 柏崎 礼生 (大阪大学) 菊池 豊 (高知工科大学) |
|
HubotとChatOpsについて語るBoF ![]() |
4109 | 堀内 晨彦 (香川大学工学部) | |
最速メンテ選手権 | 4110 | 吉野 純平 (株式会社ミクシィ) | |
16:00 | 休憩 (30分) |
|
|
16:30 | BGPチュートリアル ![]() ![]() |
大講堂 | 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
17:30 | DNSチュートリアル ![]() ![]() |
大講堂 | 久保田 秀 (株式会社日本レジストリサービス) |
18:30 | 本会議終了 |
Day2 - 2015年1月15日 (木)
時間 | プログラム | 発表者 |
9:30 | 開場 | |
10:00 | 開会宣言・会場諸注意 ![]() |
風間 勇人 (JANOG35実行委員長) 川村 聖一 (JANOG会長) 中尾 亮介 (JANOG35会場運営委員長) |
10:15 | 運用から見た研究、研究から見た運用 ![]() ![]() |
金子 紘也 (日本電気株式会社) 石田 渉 (NTTソフトウェアイノベーションセンタ) |
11:15 | 休憩 (15分) | |
11:30 | なぜ、IPv6 対応したくないのか ![]() ![]() |
馬渡 将隆 (日本インターネットエクスチェンジ株式会社) 佐々木 健 (株式会社DMM.comラボ) 関 剛 (株式会社ドワンゴ) 横田 真俊 (さくらインターネット株式会社) |
12:50 | 昼休み (75分) | |
ランチ企画 | ||
(13:40) | 福岡にきんしゃい! APRICOT-APAN2015参加のすすめ ![]() ![]() |
岡田 雅之 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) 土屋 太二 (ビッグローブ株式会社) 松田 丈司 (NTTコミュニケーションズ株式会社) |
14:05 | ライトニングトーク ![]() |
|
VyOSにバグ報告して修正を取り込んでもらった話 ![]() ![]() |
梅原 潤 (株式会社朝日ネット) | |
学生がJANOGに行くべき3つの理由 ![]() ![]() |
堀内 晨彦 (香川大学工学部) | |
GnukトークンでSSH ![]() ![]() |
今井 祐二(株式会社富士通研究所) | |
うるう秒はきらいです ![]() ![]() |
吉野 純平(株式会社ミクシィ) | |
14:25 | DNSの可用性と完全性について考える。 ![]() ![]() |
其田 学 (株式会社インターネットイニシアティブ) 末松 慶文 (九州通信ネットワーク株式会社) 山口 崇徳 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
15:25 | 休憩 (30分) | |
15:55 | NTP Reflection Attackをとりまく状況とISPにおける対応、NTP情報交換WGの活動報告 ![]() ![]() |
高田 美紀 (NTTコミュニケーションズ株式会社) 中島 智広 (NRIセキュアテクノロジーズ株式会社) |
16:15 | 地域ネットワーク事業者の課題と要望 ![]() ![]() |
熊本 豊 (ミテネインターネット株式会社) 小山 海平 (株式会社倉敷ケーブルテレビ) 日里 友幸 (ケーブルテレビ株式会社) |
17:15 | JANOGアップデート ![]() ![]() |
金子 康行 (JANOG運営委員) |
17:30 | 本会議終了 | |
19:00 | 懇親会 |
Day3 - 2015年1月16日 (金)
時間 | プログラム | 発表者 |
9:30 | 開場 | |
9:40 | JANOG35会場ネットワークに関して ![]() |
田島 弘隆 (Genie Networks/CONBU) |
9:50 | 会場諸注意 ![]() |
中野 和貴 (JANOG35会場運営委員長) |
10:00 | BGP Flowspec(RFC5575) ![]() ![]() |
土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社) 平澤 庄次郎 (ビッグローブ株式会社) 我妻 敏 (株式会社東陽テクニカ) |
11:00 | 休憩 (30分) | |
11:30 | 壊れながらも使えるネットワーク ![]() ![]() |
松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
12:30 | 昼休み (75分) | |
ランチ企画 | ||
13:45 | ライトニングトーク ![]() |
|
ネットワーク防災訓練 ![]() ![]() |
菊池 豊(高知工科大学) | |
クラウド環境でパケットキャプチャを実現するためには? ![]() ![]() |
木村 達郎(NTTソフトウェアイノベーションセンタ) | |
名前衝突問題 アップデート ![]() ![]() |
近藤 和弘 |
|
14:00 | 当世MVNO事情 ![]() ![]() |
外山 勝保 (NTTコミュニケーションズ株式会社) 佐々木 太志 (株式会社インターネットイニシアティブ) 三宅 篤 (株式会社ケイ・オプティコム) |
15:00 | 休憩 (30分) | |
15:30 | OpenStackとネットワークエンジニア ![]() ![]() |
中里 昌弘 (GMOインターネット株式会社) |
16:10 | RPKIやってみませんか? ![]() ![]() |
黒河内 倫 (グリー株式会社) 岡田 雅之 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) |
17:10 | 閉会宣言 ![]() |
土屋 師子生 (JANOG35実行委員長) JANOG運営委員 |
17:30 | 本会議終了 |
※本ページに記載している内容は、予告なく変更される場合があります。
