JANOGプログラム スミッシングについて本気出して考えてみた~ビジネスプロセス的観点から~ Yusuke Karasawa(Council of Anti-Phishing Japan. / Japan Digital Design, Inc.)|16:15|17:15
JANOGプログラム Introduced network controller to OCN Ito Yoahiya(NTTコミュニケーションズ株式会社)Takahashi Haruki(NTTコミュニケーションズ株式会社)|16:15|17:15
JANOGプログラム What we can do now for the ever-increasing phishing damage Shuji Sakuraba(JPAAWG / Internet Initiative Japan Inc.)Nobuyo Hiratsuka(Council of Anti-Phishing Japan / JPCERT/CC)|15:00|16:00
JANOGプログラム Cloud BoF Tomohiro Nakashima(アマゾンウェブサービスジャパン株式会社) Masahiro Nakazato(BBIX株式会社)Masaski Yoshimura(SBクラウド株式会社)|11:00|12:00
JANOGプログラム Inside of Provisioning System for IoT-Gateway Tomoya Watanabe(ITOCHU Techno-Solutions Corporation)Ayaka Togasaki(ITOCHU Techno-Solutions Corporation)|15:00|15:45
JANOGプログラム 日本国内の各地域におけるサービス冗長化 ~ローカルノード設置を見据えて~ Hirabayashi Yuri(株式会社日本レジストリサービス システム部)Komatsu Yoshiki(北海道総合通信網株式会社 ソリューション運用部 サービスオペレーショングループ)Uematsu Toshiaki(北海道総合通信網株式会社 ソリューション運用部 サービスオペレーショングループ)|11:00|11:30
JANOGプログラム NaaS – Network System in the Cloud Native Era Daisuke Nakajima(F5 Networks)Shunsuke Sasaki(Cisco Systems)Miya Kohno(Cisco Systems)|13:45|14:30
JANOGプログラム Bridging the gap between on-premise and cloud from an operational perspective Tomohiro Nakashima(アマゾンウェブサービスジャパン株式会社)|10:15|10:45
JANOGプログラム Peering in Japan BoF 2021 Yutaka Kumamoto(ミテネインターネット株式会社)Taichi Sato(株式会社ミクシィ)Junpei Yoshino(株式会社ミクシィ)平井 則輔|17:30|18:30
JANOGプログラム Measuring Internet Latency with SR-MPLS Egress Peer Engineering Ryo Nakamura(The University of Tokyo/Interop Tokyo ShowNet NOC Team)|11:45|12:15