目次
飛行機で到着した場合
バス移動
長崎空港から長崎市内への主な交通手段はバスとなります。バスは2種類の経路のものがあり、長崎空港では4番のりばと5番のりばから出発するものです。
5番のりばから出発するものは、片道1,200円で43分ほどの道のりです。泊まるホテルを確認しつつ、停留所はこちらから確認しましょう。
交通系ICカードを利用可能です。ドアは前方のみですが、乗るときと降りるときのタッチの場所が違います。また、キャリーケースなどの大きな荷物は、ご自身でバスのトランクに載せ、停留所に着いたらご自身で降ろす必要がありますので、停留所ではお忘れなきようご注意ください。貴重品などはお手元にどうぞ。
領収書が必要であれば、乗車前にチケット販売機でチケットを購入して領収書を発行しましょう。
4番のりばからのバスに乗っても長崎駅まで行くことが可能です。5番のりばからのバスとは経由する停留所が少し違うことと、こちらの所要時間は55分です。
せっかく長崎に来たので、新幹線かもめにも乗ってみたい!という方は4番のりばからのバスに乗り、植松東というバス停で降りていただければ、新幹線が止まる新大村駅まで徒歩8分程度です。バス運賃は210円で、新大村駅→長崎駅の新幹線かもめの運賃は指定席2,550円、自由席1,630円です。
空港へ戻るときの空港バス利用の注意点ですが、空港行のバスの本数は限られていますし、定員を超えると絶対に乗せてくれません。最終便近くになるとかなり混雑します(補助席も利用します)。必ず長崎駅前バスターミナルから乗りましょう。途中の停留所だと多分乗れません。
Day3の帰りのバスが心配な方は長崎駅から新大村駅まで新幹線で行って、新大村駅からタクシーという手段もありますよ。ただ、タクシーの数に限りはありますので選択肢の一つとしてどうぞ。また、新大村駅からはおおむらかもめライナーも利用できますが、出発時刻が決まっていることと、こちらは定員が少ないので予約する際はお早めに(1便あたりの乗車人員は6名(1台3名×2台))。
一例ですが、羽田空港に戻る際の長崎駅出発の最終時間は
長崎駅18:45発→新大村駅19:00着→JAL最終便20:10
長崎駅19:14発→新大村駅19:30着(急げば上記JAL最終便に間に合うかも)
長崎駅19:47発→新大村駅20:02着→ANA(ソラシド)最終便21:00
となります。ご参考まで。
フェリー移動
長崎駅への途中までの旅路を船にすることも可能です。その際は長崎空港から時津港へ船で移動し、時津港から長崎市内へタクシーかバスで移動となります。船の所要時間は25分で、乗船券は1,600円です。
・時津港からタクシー
タクシーで移動する場合には、空港マリンターミナル窓口で、シップ&タクシーチケットを購入すると乗船券が1,600円→1,000円なります。タクシーは長与タクシー限定なので、予約したほうか確実かもしれません。時津港から長崎駅までのタクシーは30分程度で3,000円~4,000円が目安です。
・時津港からバス
バス移動の場合は「時津港入口→長崎駅前」で所要時間は30分程度。運賃は320円です。
電車で到着した場合
会場となる出島メッセ長崎は長崎駅直結です。楽ちん。
帰りは博多に寄り道して福岡空港から帰るのもいいかもですね。西九州新幹線かもめのチケットを安く買えるかもです。一か月前に売っているかどうか要チェック!
かもめ。早特7
市内散策
せっかく長崎に来たのですから観光しましょう!観光情報はこちら。徒歩以外なら路面電車かバスで移動です。
長崎市内は坂道が多いので徒歩を想定して、歩きやすい靴で来ましょう。
ツアーバスもありますが、予約制です。当日予約は難しいかもです。
長崎市内観光バス
周遊観光ツアー
路面電車
路面電車でも交通系ICカードが利用できます。後乗り前降りで一回140円です。
ちなみに市電ではありません、民間の会社(長崎電気軌道株式会社)が運営しています。
大体の場所には歩いて行けますが、平和公園に行ってからの中華街は少しシンドイですよ。
路線図、時刻表
5/15 ダイヤ改正
乗り方 後乗り前降り
ながにゃん
・IC乗り換え
交通系ICカードを利用すると乗り換えができる停留所があります。
新地中華街、西浜町にて系統1と系統5のIC乗り換え
長崎駅前で系統1と系統3のIC乗り換え
市役所で系統3と系統5のIC乗り換え(ただ、乗り換えのために歩きます、別停留所)
乗り換えができるのは交通系ICカードを利用したときのみです。現金の場合には乗り換えはできません。
また、IC乗り換えできるのは30分以内です。
詳しくはこちら。
バス
バスの移動もいいですね。もちろん交通系ICカードが利用可能です。
長崎バス
路線図
まちなか周遊バス 片道160円 観光名所へどうぞ!
空港バス 空港から乗ってくるバスです
平日の特別ダイヤ運行 平日ダイヤにご注意
※「特別ダイヤ」…土曜ダイヤに加え、混雑する朝夕の時間帯を中心に前後に運行便を増やすもの