お土産を買える場所
長崎駅
長崎街道かもめ市場
お土産屋さんだけでなく、飲食店も立ち並んでいます。
アミュプラザ長崎
駅改札から少し離れています。おしゃれな雰囲気ですね。お土産は1階で、5階がレストランです。
長崎空港
長崎空港
ゲート内でも買えます、安心。
お土産
下見で見てきた一例です。他にも多くの美味しいお土産がありますよ!
お酒
麦焼酎でとても飲みやすいです。
長崎カステラ
松翁軒(しょうおうけん)
カステラ元祖。写真のものは5切れにされています。カステラは生きていますのでお早めにどうぞ。
文明堂(ぶんめいどう)
カステラ一番。みんなご存知。
福砂屋(ふくさや)
カステラ本家。創業はなんと寛永元年!
和泉屋(いずみや)
アレンジ商品多め。「カステララスク」「長崎しよこらあと」。写真のものは密封されているので賞味期限が長めです!
琴海堂(きんかいどう)
和三盆が美味しそう。
よりより
正式な名前は「麻花巻(マファール)」。
蘇州林
すごく硬いです。前歯からいかないように注意しましょう。ソフトの方が柔らかいのでおススメ。でも慣れると硬い方も癖になります。ソフトの方が少し色が濃いですね。写真は下のものがソフトの方です。
萬順製菓
よりよりの呼称は萬順三代目が考案したもの。
福建
クルス
長崎銘菓クルス
長崎のお土産の定番。同僚はいつもこれ買ってきてました。パリッとした食感もgood。
クルスはポルトガル語で十字架を意味するそうです。小分けタイプもあり便利。
おたくさ
おたくさ
形はあじさいの花です。小分けタイプもあるので、ばらまきもいけますよ。賞味期限短めです。
同メーカが制作する長崎物語も美味しいです。
角煮まんじゅう
岩崎本舗
お土産用は帰る日に空港で買いましょう。保冷剤も忘れずに。
一〇香(いっこっこう)
おまんじゅうかと思ったら中身が空洞な特徴的なお菓子。
そのまま食べるとかなり硬いです。オーブンで1~2分温めましょう。電子レンジはNGです。
卵と乳製品を使用していないので、アレルギーがある人にも優しい。
皿うどんチョコレート
皿うどんをチョコレートでコーティングした独創的なお菓子。パリパリの触感が美味しい。
チョコレートとホワイトチョコレートがありますがチョコレートの方が濃厚です。
ムース
九州人なら給食で食べたことあるはず。あの頃の記憶が思い出されます。
コンビニで買えますが、持ち帰るのは無理なので長崎で食べましょう!
かんころ餅
食べやすい大きさに切って、柔らかくなるまで焼いて食べましょう。
にゃすてら
デザインが可愛いカステラ。一切れサイズと大きなサイズがあります。
数種類の焼き印がありますよ。でもやっぱり賞味期限短い。
長崎尾曲がり猫神社
お茶やコーヒー、可愛い小物が変えます。お賽銭もどうぞ!運営しているのは長崎ネコ学会。
ねこかま
駅ビル内にかまぼこ自販機があります。可愛くて美味しい。
九十九島せんぺい
せんぺいです!
やまとの味カレー
お酒のおともにいかがでしょう。コンビニで買えます。
桃カステラ
松翁軒
文明堂
梅月堂
シースクリーム
長崎でケーキといえばこれです!
梅月堂
シースクリーム発祥のお店です。
ご当地もの
長崎めんべい。めんべい好きのかたはぜひ。