JANOG52 企画編成委員の齋藤です。
今回は、6/28~6/30の3日間の期間で、出島メッセにて行われたネットワーク構築ホットステージのうち、Day.1(6/28)の様子のレポートをいたします。
チーム「BAKUCHIKU」とは?
JANOG52のネットワークチーム「BAKUCHIKU」は、会場ネットワークの構築・運用を担当されているチームです。30人以上のメンバで構成され、その半数は学生で構成されています。
今回のJANOG52をきっかけに、本格的にネットワークに触れる学生も多かったとのことで、勉強会を開催したり、他のメンバとの知識交流をしたりしながら作業を行ったそうです。
チーム「BAKUCHIKU」は、バックボーンチーム、L2/L3チーム、AP・監視チーム、ケーブリングチーム、サーバチームという役割ごとに編成された複数のチームで構成されています。
作業準備
会場に到着すると、既にたくさんの機材が運び込まれていました。
各チームは作業部屋となる出島メッセ会議室に搬入された機材を、MDF室といった作業場所に移動したり、開封して点検したりと作業されていました。





なお、作業の数日前には大量のLANケーブルが長崎県立大学に運び込まれていました。
すごい量ですね、、、


作業のようす
各チーム機材の確認や、設定の投入、ケーブル作成など本格的なホットステージに向けての準備をされていました。部屋には、大人な方から差し入れされたお菓子が置かれており、皆さん、和気あいあいと作業されていました。




(ランチツアーで見学できるかも、、)



とても楽しそうですね。息抜きの雑談も面白そうです。
ケーブルチームは、Day.1で大量のケーブルを作りきっていました。すごい長さと量です!


各チームの紹介と作業内容
ここで、各チームの役割やアピールポイント、ホットステージでの作業内容をインタビューしてみました。
バックボーンチーム

田中さん、金場さん:
会場ネットワークのバックボーンを構築することが仕事です。
お仕事の中身は、普段は0.1Gbps程度しかトラフィックを流せない SUNDAICHI(AS146979)を最大20Gbpsのトラフィックに対応するJANOG仕様に魔改造していくことです。
4月からの短い期間でルータの入替やIXへの接続など多くの工事を行う必要があり、準備を含めて作業が大変でした。
ホットステージでは、会場ルータとQD3のバックボーンルータ間の開通作業と、事前に交渉しピアを張って頂けるASとのピアリング設定の投入を行いました。
L2/L3チーム

岩橋さん:
会場での全ルータ・スイッチの設定、設置、運用を担当するチームです。人力での30台近くのスイッチの設計・設定は大変でした。会場NWの骨組みとなるので、プレッシャーがありましたが頑張りました。ホットステージでは、ルータや各フロアへのL2/L3 SWの設定及び設置作業を行いました。
AP・監視チーム

篠田さん:
APの設置場所やSWとの接続方法といった設計・構築・運用、70台近くのAPやスイッチ、ルータの監視を担当します。普段、経験のない人や興味があってネットワークを触っていて詳しい人など、様々な人の個性を生かして活動しています。ホットステージでは、機材の確認や初期化、APを2台程度インターネットに接続し試験的に運用する作業を行いました。
ケーブリングチーム

佐藤さん:
会場ネットワークのL1の全責任を担うチームです。主に、ケーブル自作、ルート図に基づいた配線作業を行います。会場に這わせるケーブルはすべて、学生の手作りです。真心がこもっていますので、ぜひ見てほしいです。ホットステージでは、ケーブルをひたすらかしめ続ける作業、テスターを用いたぬけもれのない品質確認を行いました。今回のNWチームはJANOG50 team IQLAでの経験を存分に活かしています。外山さんや篠田さんからバトンを受け継ぎ、次回JANOG53に繋げていきます。
サーバチーム

佐々木さん:
DNSやDHCPサーバといったネットワークの基盤となるサーバの構築を担当します。また監視や構成管理ツール等、様々なサーバを動かすためのサーバ基盤の構築をするとともに、やりたいことを勝手になんでもいろいろやってます。
ホットステージ前に予め仮想環境を作成していて、ホットステージ当日は繋いだら終わり!!の予定で、上流のネットワークの開通までコーヒーを入れたりしながらゆったりしていました。
ただ実際に繋いでみたら残念ながらうまく動かなかったため、そのトラブル対処で苦労していました。
JANOG52 本番に向けて
ネットワークチーム全体の統括をされている、神屋さんにJANOG52当日の意気込みを伺ってみました。

(左:齋藤, 右:神屋さん)
神屋さん:
当日、JANOG会期中に参加者の方に品質の良いネットワークを提供できるよう、チームメンバみんなで頑張ってきました。当日はどうぞ、生暖かい目で見守っていただければと思います。
なお、ネットワークチームのSNSがあるとのことです。ホットステージでの様子に加え、チームの皆さんの楽しそうな様子をぜひ、御覧ください。
(当日は、会場ネットワークの裏側も投稿されるかもしれませんね、、)
Twitter:https://twitter.com/janog52_nw
また、JANOG52 会期期間中のDay.3(7/7)は会場ネットワークを堪能できる企画・プログラムもありますので必見です。
- Day.3(7/7) 12:00~13:00には1F 会議室103にて、ランチ企画「若者限定NOCツアー」を開催いたします。こちらは年齢制限がございますが、奮ってご参加ください。
- Day.3(7/7) 14:00~15:00には1F 会議室101にて、「一味違う!?JANOG52会場ネットワーク解説~AS運用を添えて~」というプログラムも発表されますので、必見です!