
![]() |
|




現地直前情報(帯広の天候情報)

いよいよJANOG20の開催が明日に迫ってきました! ここで、帯広の天候情報をお伝えします。 服装等のご準備にお役立てください。 先週末、最高気温が27、28度くらいになりましたが、昨日から20度程度

Information
(July 10, 2007 12:20 PM)

スイーツ天国!

「北海道名物」というと、ジンギスカンやラーメンなどやや重め(?)の食べ物のイメージが強い時代が長く続きましたが、現在では「北海道スイーツ」が女性誌や物産展などで幅広く紹介されるようになり、「北海道土産

Obihiro
(July 9, 2007 3:07 PM)

帯広だぜ!

観光関連でもう一つ。 「さぁ帯広だ!」 実は、今回のJANOG20にあたり過去4回の下見を実施。中々の強行日程もあり、毎回刺激的な下見でした。 このコラムでは、実はあまりJANOG20に関係ないです

Column
(July 7, 2007 11:30 AM)

JANOG20 - これまでの道のり、そして未来へ

いよいよ来週はJANOG20 Meetingとなりました。 今回ホストを務めさせていただいています株式会社まほろば工房の近藤です。 今回のJANOG20、私にとってはとても複雑な立場での参加です。一

Column
(July 7, 2007 10:51 AM)

帯広お食事マップ

JANOG19で好評を頂いたお食事マップ。今回も作成いたしました! 帯広駅周辺(会場周辺)にはたくさんおいしいお店があります。 今回は、現地スタッフ、下見隊の情報を基に悩みに悩んで厳選したお店です。ま

Obihiro
(July 6, 2007 2:28 PM)


Google Search


■ Operators' Life with no-Sampling Flow Data


日時
スピーカ
担当プロデューサ
担当PC


JANOG19にて「通常のSamplingとno-Samplingでのトラフィックデータの見え方の違い」を紹介しました。
そこで、今回、オペレータが“現場で使えるno-Sampling”の実装を行いました。
その実装をISPがどの程度Happyに使えたのか?また、no-Samplingの未来は?
という内容で発表したいと思います。



• 事後公開資料:
1 - Introduction(伊賀野)
2 - Flow Collectorとの連携(小山)
3 - DoSアタックの検出と対応(大久保)
4 - お客様に優しいDoS対応(近藤)
5 - Botnetの検出とサービスレベルの計測(石橋)


↓プログラム特集
• インタビュー:Operators' Life with no-Sampling Flow Data
↓前回のプログラム
• 【JANOG19】 - トラフィックデータ取れるんです - 高精度データ収集編


![]() |
1999年UUNET Japan入社。 業務統合 & 社名変更 & 買収などを経て、現在のベライゾンビジネスの所属となる。 生きていて良かったと思う事は、悩めるお客様がHappyになった時と膨大なデータの森か ら隠された美しい法則を見つけた時。 |
![]() |
2003年4月 さくらインターネット(株)入社 バックボーンネットワーク(AS9370,AS9371)のオペレーションを担当。 以前よりトラフィックエンジニアリングに興味があり、解析プログラムを自作していた。 JANOG19「トラフィックデータ取れるんです - 高精度データ収集編」にて発表。 |
![]() |
2001 年倉敷ケーブルテレビ入社(現職)。 ISP の企画・構築・運営に従事。 前職時代の 1995 年頃から Open Source に取り組み、Open Source 上での Native としては初の商用 DB(InterBase)のポーティングや企業への導入 を手がける。 OS にパッチを入れて問題解決するのが当時の趣味。 |
![]() |
1995年NTTに入社. 以降IPネットワークのトラフィック,品質の計測,モデリング等の研究に従事. 現在は特に異常トラフィックの監視,分析に関する研究に従事. 博士(情報理工学). |
![]() |
2006年NTT入社(現職). 現在は特に異常トラフィックの監視,分析に関する研究に従事. |