FAIL (the browser should render some flash content, not this). FAIL (the browser should render some flash content, not this).



「司会者としての誇り」


JANOG20プログラムプロデューサ/JANOG運営委員の橘です。 本当であればミーティング開催前に書かなければいけないコラムを今頃書いて いるのですが、書く内容を考える段になって、何を書こうかと悩

Column
(July 26, 2007 6:00 PM)

現地直前情報(帯広の天候情報)


いよいよJANOG20の開催が明日に迫ってきました! ここで、帯広の天候情報をお伝えします。 服装等のご準備にお役立てください。 先週末、最高気温が27、28度くらいになりましたが、昨日から20度程度

Information
(July 10, 2007 12:20 PM)

スイーツ天国!


「北海道名物」というと、ジンギスカンやラーメンなどやや重め(?)の食べ物のイメージが強い時代が長く続きましたが、現在では「北海道スイーツ」が女性誌や物産展などで幅広く紹介されるようになり、「北海道土産

Obihiro
(July 9, 2007 3:07 PM)

帯広だぜ!


観光関連でもう一つ。 「さぁ帯広だ!」 実は、今回のJANOG20にあたり過去4回の下見を実施。中々の強行日程もあり、毎回刺激的な下見でした。 このコラムでは、実はあまりJANOG20に関係ないです

Column
(July 7, 2007 11:30 AM)

JANOG20 - これまでの道のり、そして未来へ


いよいよ来週はJANOG20 Meetingとなりました。 今回ホストを務めさせていただいています株式会社まほろば工房の近藤です。 今回のJANOG20、私にとってはとても複雑な立場での参加です。一

Column
(July 7, 2007 10:51 AM)


Google Search

 


■ ルーティングとアドレスのこれからを考える@Janog20



日時

 • 7月13日 13:30-15:00

スピーカ

 • 加藤 朗     (東京大学)
 • 河野 美也   (Juniper Networks)
 • 水越 一郎   (NTT東日本)
 • Robert Raszuk (Juniper Networks)
 • 浅羽 登志也  (株式会社インターネットイニシアティブ)

担当プロデューサ

 • 河野 美也 (Juniper Networks)

担当PC

 • 川島 正伸 (NECアクセステクニカ株式会社)




 2006年秋頃からIETF、およびその周辺(IAB/IESG, IRTF, NANOG, Apricot, etc.etc...)ではRoutingとAddressing に関する議論が非常にホットになっています。RoutingとAddressing議論は、今に始まった話ではなく、これまでも何度と無く繰り返されていますが、今回は、IPv6 Multihoming議論(*1)が発端の一つとなり、2006年10月に行われたIABワークショップ(*2)にて本格的に問題提起されました。IPv6はアドレス空間の問題を解決しますが、アーキテクチャはIPv4を踏襲しているため、経路制御空間の問題、つまり、インターネット中の経路が線形に増加していることに関する諸問題を解決しません。

(*1) http://tools.ietf.org/html/draft-baker-v6ops-l3-multihoming-analysis-00
(*2) http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-iab-raws-report-01.txt

  JANOGとしても、ルーティングとアドレスのこれからを考えてみたいと思います。今回のセッションでは本件に関して歴史的アーキテクチャ論的考察を行い、またIETF IDR WGでアクティヴなRobert Raszukをゲストとして迎え、IETFおよびRRGで起こっていることをアップデートします。

皆で考えて見ましょう。

 • アーキテクチャの再考は必要か。

 • The InternetはTransitionできるのか

などなど。


• 事後公開資料:

  1 - Introduction (河野)
  2 - RRG report (Robert)
  3 - from SP (水越) pps / pdf
  4 - from ISP (浅羽)
  5 - from Academia (加藤)



加藤 朗

(東京大学)


 1990年 4月 慶應義塾大学環境情報学部助手
 1994年 9月 東京大学大型計算機センター助手
 1999年 4月 改組により東京大学情報基盤センター助手
 2002年 6月 東京大学情報基盤センター助教授
 2007年 4月 東京大学情報基盤センター准教授に肩書きだけ変更
 博士(政策・メディア)
河野 美也

(Juniper Networks)


 慶應義塾大学卒、言語学からコンピュータの世界に入る
 1996年 StrataCom社買収によりCisco Systems入社
 2005年 Distinguished Systems Engineer @ Cisco Systems
 2007年 Principal Engineer @ Juniper Networks
 IEEE,情報処理学会
 http://cellistmiya.typepad.jp/blog
水越 一郎

(NTT東日本)


1997年4月 NTTにてOCN関連に従事
 2006年10月 NTT東日本にてFLET'S関連に従事
Robert Raszuk

(Juniper Networks)


 Robert Raszuk is part of Juniper Routing Protocol Engineering team. He joined the company in Jan 2007 as Dist. Eng after spending 10 years in Cisco System’s Routing Protocols Deployment and Architecture group. He is author & co-author of over 40 patents & 10 ietf drafts as well as RFCs. His focus has been during last years concentrated on large scale routing (mainly BGP), mpls and it’s applications. He has over 14 years experience in the computer networking industry and number of very good relations with many key world wide service providers. His main role in Juniper is to provide a very close liaison between key customers and routing engineering team.
浅羽 登志也

(株式会社インターネットイニシアティブ)


 1962年愛知県生まれ。
'92年、IIJの設立とともに入社し、バックボーンの構築やその上での経路制御、国内外ISPとの相互接続などに従事。
現在は、取締役技術担当副社長。