JApan Network Operators' Group
JANOG41は株式会社インターネットイニシアティブのホストにより開催します。

ネットワーク計測BoF

概要

ネットワークを運用管理する際に、ネットワークの状態を計測により推し量ることが必要になります。また、様々なネットワークサービスを利用する際にも、利用者視点としてサービスの状況を監視したいという需要もあるかと思います。その際に、計測収集したデータを的確に把握するために必要となるのがデータの可視化になります。

このBoFでは、ネットワークの品質計測データの可視化手法に関しての情報共有を目的としています。以下のテーマに沿って議論を進め、JANOGメンバに対するアンケートの実施とその共有も検討しています。

議論テーマ

  • why
    • 何のために品質計測の可視化をしたいのか?
    • 何を評価するためにネットワーク計測を実施するのか?
      • 実際に実施している事例の紹介
      • トラブルシュート/ネットワーク設計などへの利用例
  • what
    • 何を実施/計測しているのか?
    • 何を実施/計測したいのか?
      • ネットワーク計測メトリックの議論(v6 vs. v4, transit vs. peering, rtt, loss率 ...)
  • where
    • どこの部分を評価/計測しているのか?
    • 計測拠点はどれくらい必要か?
      • 多地点計測における計測ノウハウ
  • how
    • どのように計測を実施しているのか?
      • 計測ツールおよびグラフ化手法や表現手法の共有
    • 可視化に関して必要な観点

主催者

 iNoniusプロジェクト
  岩本 裕真 (株式会社ブロードバンドタワー)
  加藤 良輔 (株式会社ブロードバンドタワー)
  北口 善明 (東京工業大学)
  中川 あきら (日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
  永見 健一 (株式会社インテック)
  西野 大 (株式会社ブロードバンドタワー)

開催日時

2018年1月25日(木) 12:10~13:25

集合場所

 12:10に広島国際会議場内 レストラン セレナード前に集合
 ランチミーティング形式で実施します

外部URL(連絡方法等)

ネットワーク計測BoF参加登録(〆切:2018年1月19日(金))

ネットワーク品質計測アンケート(〆切:2018年1月19日(金))

発表資料

DNS業界の計測  (Root, TLD関連 )(藤原)

iNoniusの紹介( 岩本)

SINDANプロジェクト(北口)
HTML5を用いたインターネット品質計測(永見/水越)

ネットワーク計測BoF@JANOG41 (西塚)
ネットワーク計測BoF (北口)