


JANOG41は株式会社インターネットイニシアティブのホストにより開催します。
現地情報
会場情報
本会議場
- JANOG41ミーティング本会議の会場は、広島国際会議場です。
- アクセス情報は、こちらをご覧ください。
- 本会議場では、インターネット環境の提供がございます。詳細は、「会場インターネット環境について」をご覧ください。
- フェニックスホールは、2階席・3階席を解放いたします。
- 3階席は、Wi-Fiが繋がりにくい可能性がございます。あらかじめご了承ください。
- 質問用のマイクは、2階席・3階席にはございません。質問を希望される方は、あらかじめ1階席にお越しいただくなど、ご配慮をお願いいたします。
- 協賛企業のブースにおいて、企画を実施します。詳細は、こちらをご覧ください。
- Day 2 - 2018年1月25日(木)と、Day 3 - 2018年1月26日(金)に、ランチ企画を実施します。詳細は、こちらをご覧ください。
- Day 2 - 2018年1月25日(木)と、Day 3 - 2018年1月26日(金)の9:00~10:00の間、ダリアにて軽食が提供されます。
- アンデルセンのサンドイッチ、パン、飲み物(ジュースやコーヒー)をお出しします。
- サンドイッチ・パンの種類は、各日で種類が変わります。
- 各日、サンドイッチ50個、パン150個となりますので、あらかじめご了承ください。
- ゴミの分別にご協力をお願いします。また、ダリアと展示会場以外での飲食はご遠慮ください。
- Day 2は、軽食を食べながらプログラムに参加いただくことが可能ですが、発表者の方等、周りの迷惑とならないようご配慮をお願いいたします。
- アンデルセンのサンドイッチ、パン、飲み物(ジュースやコーヒー)をお出しします。
懇親会会場
- JANOG41ミーティング懇親会の会場は、ANAクラウンプラザホテル広島です。
- アクセス情報は、こちらをご覧ください。
- 懇親会企画としてラウンドテーブルを用意します。詳細は、こちらをご覧ください。
広島国際会議場までのアプローチ
広島駅(新幹線)から
広島駅に関する情報は、こちら
2018年1月22日(月)~1月28日(日)までの間、広島駅でJANOG41のデジタルサイネージが展開されます。お立ち寄りの際に、ぜひご覧ください。
- 路線バス(広島バス)
- 所要時間:約20分
- 南口バスのりばA-3ホームより、広島バス24号線吉島営業所または吉島病院行「平和記念公園」下車すぐ
- 運賃は、大人180円です。支払は現金、ICカード(PASPY・ICOCA)が利用できます。
- 市内電車(広島電鉄)
- 所要時間:約25分
- 広島港①行「袋町」下車、徒歩約10分
- 西広島②、江波⑥、宮島行「原爆ドーム前」下車、徒歩約10分
- 運賃は、大人180円です。支払は現金、ICカード(PASPY・ICOCA)が利用できます。SUICAは利用できません。電車の利用方法詳細は、こちらをご覧ください。
- タクシー
- 所要時間:約15分
広島空港(飛行機)から
広島空港からのアクセス情報は、こちら
- リムジンバス
- 所要時間:約70分
- 空港ターミナルビル1階到着フロア1番ホームより、広島バスセンター行終点下車、徒歩約10分
- タクシー
- 所要時間:約50分
岩国錦帯橋空港(飛行機)から
岩国錦帯橋空港のアクセス情報は、こちら
- バス
- 所要時間:約90分
- 岩国・広島間高速バスで広島バスセンター下車、徒歩約10分
広島バスセンター(高速バス)から
広島県内外から高速バスが出ています。詳細は、こちらをご覧ください。
広島バスセンターから、広島国際会議場までは徒歩10分です。
車
広島国際会議場の駐車場は、18台分あります。満車になることがあるため、周辺駐車場を利用するか、公共交通機関を利用してください。
また、身体障害者等の方の専用区画として「広島県思いやり駐車場」が3台分あります。該当される方は、地下1階の係員に専用の「利用証」をご提示ください。
懇親会会場までのアプローチ
本会議場から
本会議場を出て、平和大通りを東(元安川の方向)へ徒歩8分、もしくはタクシーで3分です。
途中の平和大橋の道幅が狭くなっている(大人が並んで2人ほどの幅)ので、注意して渡ってください。
本会議場以外から
ANAクラウンプラザホテル広島のアクセス情報をご覧ください。
広島のおいしい飲食店
広島国際会議場周辺
ジャンル | 店名 | 定休日 | オススメポイント |
---|---|---|---|
お好み焼き | 長田屋 | 火曜日、第4水曜日 | 原爆ドームから一番近いお好み焼き屋さん |
お好み村 | 店によって異なる | 25店が収容、どこで食べてもハズレなし | |
鉄ぱん屋 弁兵衛 | 12月31日、1月1日 | 県外の方のおもてなしには「広島厳選コース」がオススメ | |
へんくつや | なし | 夜遅くまで営業 | |
みっちゃん 総本店 | なし | 広島風お好み焼きといえば | |
麺類 | 陽気 | 日曜日 | メニューはラーメンのみ・サイド無し |
一風堂 | 年末年始 | 博多ラーメン | |
ばくだん屋 | 元旦 | 辛い物好きにオススメ | |
くにまつ | 日曜日 | 汁無し担々麺に温玉トッピング | |
きさく | 水曜・月1で不定休 | 汚ナシュランなお店、味はピカイチ | |
辛部 | 不定休 | 大盛りはボリューム満点 | |
ごはん | むすび むさし | 水曜日/祝日の場合は翌日 | おむすびといえば・お弁当有 |
コーヒー | スターバックスコーヒー | なし | 小休憩に、期間限定メニュー有 |
レストラン | レストラン セレナード | なし | 国際会議場の地下にあるお店 |
リストランテ・マリオ | 12月31日、1月1日 | お祝い事や特別な時に | |
カフェ・ スイーツ |
スティックスイーツファクトリー | なし | リーズナブルな値段・ギフト有 |
cafe chou chou | なし | 女性にオススメ | |
フルーツカフェタマル | 祝日 | フルーツ好きに・コスパ良 | |
アールカフェ キッチネッテ | 不定休 | おしゃれな雰囲気 | |
アンデルセン | 第3水曜日不定休 | おいしいパンがずらり | |
飲み屋 | 創作屋 PULL UP (プーノ) | 不定休 | 食べ飲み放題のあるお店 |
えこ贔屓 | 月曜日 | ランチあり、牡蠣を堪能できるお店 | |
居酒屋 三平 | 情報なし | ランチあり、焼き魚が食べたくなったら | |
居酒屋 たつの子 | 土・日・祝日 | ランチあり、トマトの天ぷらがオススメ | |
創作中華 とんずりん | 日曜日 | ランチあり、和洋折衷な料理 | |
山暖 | 12月31日~1月3日 | 落ち着いた雰囲気・穴子メニュー有 | |
無名塾 | 日曜日 | ランチあり、日本酒は日替わりで、黒板要チェック |
流川周辺
ジャンル | 店名 | 定休日 | オススメポイント |
---|---|---|---|
お好み焼き | 鉄板屋 我んが | 不定休 | ランチ限定で汁無し担々麺も |
みっちゃん 太田屋 | なし | やや辛めのカープソースでいただきます | |
電光石火 | なし | 広島駅を利用する際にオススメ | |
はま屋 | 月曜日 | お好み焼きはもちろん、ホルモンも絶品 | |
みっちゃん 総本店 | 月曜日、第1・第3火曜日 | 行列のできるお店 | |
貴家。 | 火曜日、第1月曜日 | JANOG会長 平井さんのお気に入り | |
つけ麺 | みんみん | 日曜日 | 月曜:サラリーマンデイ、水曜:レディースデイとなっていて、通常800円のつけ麺定食、700円のうどん定食を500円で提供(ランチタイム) |
ラーメン | 麺匠 黒春晴 | 日曜日 | 濃厚な鳥そばがウリ |
ラーメン考房 海風堂 | 不定休 | 広島麺のお店 | |
鍋焼きらうめん ひさし | なし(お正月を除く) | 鍋焼きで提供されるアツアツのラーメン | |
和田党 | なし | 広島のトンコツラーメン | |
陽気 | 日曜日 | あっさりとした味わい | |
まぜ麺 | おっくん堂 | 土曜の昼・日曜・祝日 | 辛さだけではなく、小・並・大、冷麺・温麺を選ぶことができる |
キング軒 | 日曜日 | キングオブ"汁無し担担麺" | |
その他 | 銀山ベース | 不定休 | モーニングあり、おしゃれ・コスパ良 |
カフェ・ スイーツ |
ムッシムパネン | 火曜日 | 口コミ評価の高いお店 |
ブランジェリー | 日曜・祝日 | 種類豊富なパン屋さん | |
プルプル | 月曜日 | ビールも飲める | |
ロペラ | なし | 雰囲気・サービス共に最高 | |
Poppo cafe | 情報なし | リーズナブルな価格・小休憩に | |
飲み屋 | 花山葵 | 日曜・祝日 | ランチあり、ランチの定食も絶品 |
海鮮うまいもん 潮家 | 日曜日 | 新鮮な魚料理を堪能できるお店 | |
岸本食堂 | 日曜・祝日 | ランチあり、日本酒のお店 | |
うおはん | 日曜日 | ランチあり、絶品魚料理 | |
山逢人 | 日曜日 | 個室、掘りごたつのあるお店 | |
バサシヤ | 日曜・祝日 | 馬刺し好きにはたまらないお店 | |
広島の旬 なかたに | 不定休 | 瀬戸内海の新鮮な魚介類 | |
酒と魚 納屋 | 不定休 | 日本酒全て”350円”・カールスバーグビール有 | |
すもう鳥 | なし | すもうにちなんだメニュー有 | |
たいし | 不定休 | 流川の裏路地にある隠れ家の様なお店 | |
木のは | 日曜不定休 | 焼き鳥とつけ麺のお店 | |
ちょこっと屋 | なし | 地酒100種類・朝5時まで営業でのんびり飲める |
広島の名物・お土産情報
料理
お好み焼き
- いわずもがな。広島といえば、お好み焼き!
- 参考画像:ふみちゃん流川店でのお好み焼き
牡蠣
- 牡蠣ングダム 広島はしご牡蠣
- 宮島では、焼き牡蠣が食べられるお店がいっぱい
汁なし担担麺
- 広島の新定番
- 参考画像:キング軒の汁なし担担麺(まぜる前)
ガンス
- 魚のすり身にたまねぎや七味を入れ、パン粉を付けて揚げたもの
- ガンスの参考画像
あなご飯
- 宮島口のうえのが有名
- あなご飯の参考画像
コウネ(コーネ)
- 一頭の牛から少量しか取れない希少部位で、コラーゲンとゼラチンが豊富。広島県以外では、ほとんど見かけない
- 絶対食べて欲しい!隠れた広島の絶品グルメ「コウネ」って何?(NAVERまとめ)
- 参考画像:東京・銀座にある広島ブランドショップTau内の広島お好み焼 鯉々で頼んだコーネ
ウニホーレン
ウニクレソン
- ドラマ・ワカコ酒Season1の第10話で登場
- 密かに広島の新名物になりつつある『ウニクレソン』が美味そう~♪(NAVERまとめ)
府中焼き(備後府中焼き)
- 広島のご当地お好み焼き。ミンチ肉を入れることが特徴
- 備後府中焼きドットコム
- これも、ドラマ・ワカコ酒Season1の第10話で登場
- 東京・神田にある、備後府中焼き・広島県府中市アンテナショップ NEKI/ネキで食べられる
- 参考画像:NEKIで頼んだ備後府中焼き(肉玉そば、青ネギトッピング)
お酒
ビール
- 重富
- ビールスタンドが有名
ウィスキー
日本酒
- 広島県酒造組合・広島県酒造協同組合
- 吟醸酒のふる里 東広島市西条
- 酒蔵通りがあります
- スタッフによる日本酒調査(広島編)
蔵元 所在地 備考 金光酒造 東広島市黒瀬町 原酒で13度と低アルコールながら、ジューシーで飲みやすい「賀茂金秀 特別純米 原酒13度」
賀茂泉酒造 東広島市西条 フレッシュでフルーティー「賀茂泉」
山岡酒造 三次市 やや辛口の「純米吟醸中汲み瑞冠」
久保田酒造 広島市安佐北区 フルーティーさを感じる優しい飲み口「菱正宗秘蔵造り吟醸酒ひろしまの酒」
お土産・名産品
もみじ饅頭
- にしき堂:生もみじが有名
- 香月堂:カープファンは見逃せない、カープもみじ
- やまだ屋:多種多様なもみじ饅頭のラインナップを誇る
- 紅葉堂:宮島の老舗。登録商標の「揚げもみじ」は、宮島観光の食べ歩きで!
- 参考画像:紅葉堂の揚げもみじ
- 参考画像:紅葉堂の揚げもみじ
レモン加工品
- 広島のレモンは、生産量日本一!
- いろいろな加工品を、広島レモン大使のNMB48市川美織さんが紹介
旅行の友
- 小魚のふりかけ。田中食品株式会社の看板商品
ゆかり
- しそご飯でおなじみの「ゆかり」。三島食品株式会社の看板商品
タカキベーカリー
- 全国に展開しているアンデルセングループのパン屋
- 全国展開している商品は、セブンイレブン、イトーヨーカドー、成城石井、北野エースなどで購入可能
- 西日本で販売している「ピープ」は、しっとりとした舌触りがたまらない至高のシフォンケーキ。朝食、お茶請けにも最適。某JANOGスタッフの大好物。スーパー等で探してみてください!
観光情報
広島市内
- 原爆ドーム
- 平和記念公園
- 広島平和記念資料館
- 2018年1月22日(月)~1月28日(日)の期間中、JANOG受付時に配られるネームカードを、平和記念資料館の受付で提示(ネームカードを見せるだけでOK)すると、無料で入館できます。ぜひ、ご利用ください。
- 広島城
- 天守閣は、復元したもの
- 頼山陽史跡資料館
宮島
- 日本三景の一つ、世界文化遺産の厳島神社で有名
- 広島駅からの交通手段は、主に以下の三つ
- ひろしま世界遺産航路
- 本会議場近くのもとやす桟橋から宮島まで45分の直行便。大人片道2,000円
- JRまたは路面電車(広島電鉄)で宮島口まで行き、フェリー
- JR広島駅から、山陽本線「横川・宮島口・岩国方面」行きで宮島口駅まで乗車。広島駅から28分、大人片道410円。
- (広島電鉄の)広島駅から原爆ドーム前を経由する「広電宮島口」行きで終点まで乗車。広島駅からは68分、原爆ドーム前からは51分。大人片道280円
- 宮島口からは「JR西日本宮島フェリー」または「宮島松大汽船」に乗船(どちらも、大人片道180円)
- フェリー乗り場まで、JR「宮島口駅」からは徒歩6分、「広電宮島口」からは徒歩2分
- 「JR西日本宮島フェリー」では厳島神社の大鳥居に最接近する「大鳥居便」があります
- 路面電車で広島港まで行き、フェリー
- 広島駅から「比治山下」を経由する「広島港⑤」行き(広島駅から約32分)、または本会議場最寄りの「袋町」を経由する「広島港①」行き(広島駅からは約49分、袋町からは約30分)で終点まで乗車。大人片道180円
- 広島港からは「瀬戸内海汽船」の高速フェリーで約30分(大人片道1850円)
- ひろしま世界遺産航路
呉市
- 大和ミュージアム
- JANOG41の会期中を含む2018年1月22日(月)~26日(金)は、総合メンテナンスに伴う臨時休館です。JANOG41終了後の27日(土)以降に行ってみてください!
- 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
竹原市
尾道市
府中市
- 備後府中焼き
東広島市
