janog52-1f-conference-room-101

JANOGプログラム

西九州横断!大容量・長距離伝送にTryしてみた!

遠藤 敏秋(NTTエレクトロニクス株式会社)
吉田 大介(株式会社長崎ケーブルメディア)
|13:00|13:45
JANOGプログラム

Crossing West Kyushu! Tried large-capacity, long-distance transmission!

Toshiaki Endo(NTT Electronics Corporation)
Daisuke Yoshida(Nagasaki Cable Media Inc.)
|13:00|13:45
JANOGプログラム

ネットワーク機器における脆弱性検知の取り組みと課題

中岡 典弘(フューチャー株式会社)
井上 圭(フューチャー株式会社)
|13:15|13:45
JANOGプログラム

Vulnerability Detection Approaches and Issues in Network Devices

Norihiro NAKAOKA(Future Corporation)
Kei INOUE(Future Corporation)
|13:15|13:45
JANOGプログラム

フィッシングとメールセキュリティの現在と未来

櫻庭 秀次(株式会社インターネットイニシアティブ / JPAAWG)
平塚 伸世(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター / フィッシング対策協議会)
|11:00|12:00
JANOGプログラム

The Present and Future of Phishing and Email Security

SAKURABA Shuji(Internet Initiative Japan Inc. / JPAAWG)
HIRATSUKA Nobuyo(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center (JPCERT/CC) / Council of Anti-Phishing Japan)
|11:00|12:00
JANOGプログラム

一味違う!?JANOG52会場ネットワーク解説~AS運用を添えて~

鬼塚 俊佑(長崎県立大学)
神屋 郁子(福岡女子大学)
大重 陸斗(株式会社宮崎県ソフトウェアセンター)
稲冨 花保(福岡女子大学)
中島 里彩(麻生情報ビジネス専門学校)
田中 涼(長崎県立大学)
式町 龍聖(九州産業大学)
|14:00|15:00
JANOGプログラム

JANOG52 Venue Network Explanation – with AS Operation

Shunsuke Onizuka(University of Nagasaki)
Yuko Kamiya(Fukuoka Woman’s University)
Rikuto Oshige(MIYAZAKI Software Center Co., Ltd.)
Kaho Inatomi(Fukuoka Woman’s University)
Risa Nakashima(Aso Business Computer Fukuoka College)
Ryo Tanaka(University of Nagasaki)
Ryusei Shikimachi(Kyushu Sangyo University)
|14:00|15:00
JANOGプログラム

DNSリゾルバの運用コスト削減への道

針山 拓海(ヤフー株式会社)
|10:15|11:00
JANOGプログラム

Try to reduce operationg costs of DNS resolvers

Takumi HARIYAMA(Yahoo Japan Corporation)
|10:15|11:00