2022年12月7日公開
2022年12月9日更新(Q&A追加)
JANOG51 Meeting (略称: JANOG51) の参加登録について下記のとおりの日程で開始することとなりましたのでお知らせします。
参加登録に関するスケジュール(JST)
2022年12月21日(水) | 現地開催の可否に関するアナウンス |
2022年12月22日(木)13時00分 | 本会議(現地/オンライン)・懇親会参加登録開始 |
2023年1月16日(月)13時00分 | 懇親会キャンセル分・追加登録開始 ※キャンセル分がない場合は行いません |
現地開催の可否について
新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、現地開催(懇親会の開催を含みます)の実施可否について検討を行っています。
- 12月21日のアナウンスで「現地開催・懇親会開催を実施します」と告知した場合でも、下記の理由により現地開催の実施を取りやめる場合があります。
- アナウンス日以降に感染症に関する緊急事態宣言、国や自治体・会場からの自粛要請などにより現地開催が困難になったと判断した場合
- 会期前に大雪や自然災害等により会場周辺の交通機関が断絶され、スタッフおよび参加者の安全な来場が困難になったと判断した場合
現地開催の基準
開催可否については JANOG51 ホストが JANOG51 実行委員会および JANOG 運営委員と協議の上、下記の基準により決定します。
- 国による緊急事態宣言等の有無、イベント開催に関する自粛要請の有無
- 自治体による自粛要請の有無、イベントの開催基準
- 会場による自粛要請の有無
現地開催を実施する場合は、国・自治体・会場の基準、要請に従って実施することとします。
Q&A
※ 6追加 12/9
Q | A | |
---|---|---|
1 | 本会議(現地)や懇親会をキャンセルしてオンラインに切り替えることは可能ですか。 | 可能です。ただし懇親会のキャンセルはキャンセル料が発生する場合がありますので、参加登録画面でキャンセルポリシーをご確認ください。なおキャンセル方法は参加登録開始時に告知予定です。 |
2 | 本会議(現地)が完売した場合、追加募集はありますか。 | もし本会議(現地)が完売した場合、若干数の追加を1月中に行う予定です。その際は事前にアナウンスを行います。 |
3 | 懇親会の当日現地登録は可能ですか。 | できません。必ず事前登録してください。 |
4 | 本会議(現地)の当日現地登録は可能ですか。 | できません。必ず事前登録してください。 |
5 | 協賛展示のスタッフが本会議に出ない場合に参加登録は必要ですか。 | 本会議(現地)の登録が必要です。 |
6 | チケット販売は先着順ですか、抽選制ですか。 | 先着順にて受け付けます。定員に達し次第完売となります。 |
JANOG51 ホスト・ JANOG51 実行委員会および JANOG 運営委員は現地開催の実施に向けて関係各所との調整、および入念な準備を行っています。
みなさまが安心して JANOG51 の場で議論や交流が出来るように引き続き努力していく所存です。
2022年12月7日
JANOG51 実行委員長
嶋 勝也
花井 直樹