概要
枯れた技術であるRPKI、DNSSEC、DMARCについては、現時点でも導入・運用の課題が議論され、JANOGでも毎回テーマに挙がり、議論されています。このような状況を受け、総務省では、「総務省 ISPにおけるネットワークセキュリティ技術の導入及び普及促進に関する調査」を実施しています。今年度は、実証事業から得られた導入や運用で足りない情報を提供するガイドラインや手引きを作成します。このセッションでは実証実験から得られた意見と有識者検討会の議論を情報共有し、作成等のガイドライン・手引きについて有識者・実証者・会場参加者でディスカッションします。
場所
QTnet room(306)
日時
Day2 2024年1月18日(木) 13:15~14:30(1時間15分)
発表者
小川 博久
株式会社三菱総合研究所
小俣 裕一
GMOインターネットグループ株式会社
末政 延浩
株式会社TwoFive/JPAAWG
木村 泰司
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
高田 美紀
NTTコミュニケーションズ株式会社
公開資料
{RPKI/DNSSEC/DMARC}のガイドラインには何が必要なのか?
SLACKチャンネル
会期中や会期終了後の議論にお使いください
#janog53-rpki-dnssec-dmarcのガイドラインには何が必要なのか
アーカイブ配信
アーカイブ配信は2024年2月29日(木) 13:00をもって公開終了しました。