
JANOG53実行委員長の伊藤と中野です。
私たちから、2024年1月に博多で開催するJANOG53のテーマや思いについてお伝えします。
JANOG53のテーマと思い
JANOG53のテーマは”The Internet”です。
JANOG Comment 1の「JANOGとは」の中に、『インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献する』と書かれているとおり、これまでのJANOG参加者の皆さんが作ってきたこの”The Internet”は、現在の社会・経済・国民生活にとって存在することが当たり前の重要インフラとなっていて、また年々高い安定性を期待されるものとなっています。
私たちは、この”The Internet”に関わる技術やその未来について、改めてJANOGミーティングという場で議論したいという思いから、テーマとして採用しました。
また同様にJANOG Comment 1には「議論、検討、紹介」という言葉があり、JANOGコミュニティの本質の1つは「議論」だと思っています。これまでのJANOGのプログラムにおいてもしっかりと時間を確保して活発な議論がなされてきましたが、今回のJANOG53では会期中やその後、より議論がしやすく・より議論が深まりやすい環境や取り組みを検討しています。
“The Internet”というテーマに対して熱く活発な議論が行われ、未来のインターネットがより強く、より安定したものとなるための機会の1つにできればと考えています。
会場の様子
先日、会場下見に行ってきましたが、博多国際展示場&カンファレンスセンターは2021年4月に開業されたばかりで、広い空間と会議に必要な設備を備えた素晴らしい施設で、JANOGの会場としてピッタリな場所でした。




最後に
繰り返しになりますが、JANOG53では”The Internet”というテーマについて、企業、研究機関、学生などの垣根を超え、熱く議論ができる場にしていきたいと思っていますので、皆さまのご参加お待ちしております。
2024年1月、博多でお会いしましょう!!








写真提供: 福岡市