概要
モバイルコアネットワーク内ではGTPというプロトコルが使われています。このプロトコルは2Gの時代から用いられているレガシーなものであり、必ずしも最新のネットワークと親和性が高いわけではありません。
5Gのコアネットワークでは、GTPに代えてSRv6を用いることでネットワークの効率化・高機能化等を目指す動きがあります。モバイルコアネットワークでは、過去にもGTPを置き換えようという動きがありました。それはALL IPネットワークという理想に向けて、LTE初期に導入されたPMIPv6というプロトコルです。
本発表では、PMIPv6の目指したもの、何が辛かったか、どうすればよかったか、どうしてうまく行かなかったかについて、技術的観点や政治的観点などから述べた上で、SRv6 MUPとPMIPv6を比較することで、”The Internet”に接続するための過去と未来のネットワークについて議論したいと思っています。
場所
Port53 room(304-305)
日時
Day3 2024年1月19日(金) 11:30~12:00(30分)
発表者
國友 宏一郎
株式会社NTTドコモ
清水 和人
株式会社NTTドコモ
公開資料
Slack チャンネル
本会議中はもちろん、本会議開始前から終了後の議論の場としてご利用ください
Slack
アーカイブ配信
アーカイブ配信は2024年2月29日(木) 13:00をもって公開終了しました。