プログラム募集

JANOG53 のプログラム募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

プログラム募集概要

今回の JANOG53 のテーマは “The Internet” です。
インターネットに関わる多種多様な登壇者や参加者が JANOG53 ミーティングの開催地である博多で繋がり、様々な視点と角度から「The Internet の技術・運用・未来」について深く深く議論できるプログラムを、皆様からお待ちしております!

JANOG53 では、通常 BoF も通常プログラムと同じ採用枠で募集いたしますのでご注意ください。
今回もライトニングトーク/野良BoFを実施予定ですが、こちらは別枠にて募集いたします。アナウンスをお待ちください。

募集プログラムについて

この募集では「通常プログラム (通常 BoF 含む) 」を募集します。
※ 通常プログラムは、発表者が発表を行い、会場の参加者と議論する通常のプログラムです。

応募締切について

2023年10月06日 (金) 23:59:59 JST

応募にあたり必要な情報

以下の情報を下記の Google フォームにてご応募ください
・発表者情報 (氏名・所属・連絡先メールアドレス)
・発表タイトル (日本語)
・発表概要 (日本語)
・会場参加者との議論ポイント (日本語)
・希望発表時間 (発表時間は30分、45分、60分、75分、90分の中から選択いただけます)
・発表関連資料 (発表概要がわかるものや、既に発表資料があれば添付ください。なければ結構です)
・アーカイブ配信の希望選択 (希望します / 希望しません)

※ 以下の 「JApan Network Operators’ Group Policy」に基づき、営業活動を目的とした発表はご遠慮願います。
 - https://www.janog.gr.jp/doc/janog-comment/jc1.txt
※ 発表は基本的に日本語とします。日本語以外での発表の場合には、応募者側で日本語への通訳をお願いいたします。
※ 複数人で発表する場合、発表者情報は全員分の情報をご記入ください。
※ 現地での登壇となります。
※ i18n対応としてタイトル・発表概要については翻訳ツールによる英語翻訳を行い、Web 掲載する予定です。

プログラムの採用基準について

JANOG53 では、プログラム委員会にて以下の3つの観点を軸に選考を行います。
・有益性 : 技術/運用の観点で日本のネットワークオペレータにとって有益か?
・明確さ : 議論のポイントが明確であるか?
・新発見 : 発表/議論を通して新しい発見を得ることが期待できるか?

例えば、発表タイトルからオペレータにとって有益であり、今議論すべき内容だと推定できたとしても、発表内容や議論ポイントが不明確で発表内容が想定できない場合、不採用になることもありえますのでご留意ください。
タイトルと発表概要、議論ポイント、添付資料にて上記3点が存分に伝わるご応募をお願いいたします!

また、上記3つの観点を軸に選考を行いますが、こちらの採点結果のみではなく、
他のプログラムとのバランスなど3日間のプログラム全体の流れを考慮して選考を行います。

採否通知

11月上旬ごろに、応募者宛に電子メールにてお知らせします。

その他

・JANOG53 の本会議開催時間は以下を予定しております。(変更の可能性がある事はご理解ください)
 - Day1 : 13:00 – 18:30
 - Day2 : 10:00 – 18:30
 - Day3 : 10:00 – 18:30
・ライトニングトーク、野良 BoF の募集は別途行う予定です
・応募いただいたプログラムは、JANOG Slack や各種 SNS 等にて広報させていただく場合があります。
※ JANOG Slack への参加は https://www.janog.gr.jp/meeting/janog53/janog-slack/ をご確認ください。

ご不明な点等ございましたら meeting-53@janog.gr.jp までご連絡下さい。
みなさまのご応募をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

なお、ご応募内容に含まれる個人情報は、JANOG53 プログラム募集目的で使用します。
JANOG の個人情報取扱いポリシー全般については、以下の URL をご参照下さい。また、ご応募された時点で、下記の内容について同意頂いたものとします。
https://www.janog.gr.jp/doc/janog-comment/jc8.txt

\このページをシェアする/
translate »