janog52-day1

JANOGプログラム

How will the implementation of the Hakata DCI service change the Internet in Kyushu?

Mitsuru Kato(QTnet,Inc.)
|14:45|15:45
JANOGプログラム

博多DCIサービスの実施によって、九州のインターネットはどう変わるのか?

加藤 充(株式会社QTnet)
萩本 将訓(NTTスマートコネクト)
中野 龍(株式会社シナプス)
吉田 大介(株式会社長崎ケーブルメディア)
山田 大輔(インターネットマルチフィード株式会社)
今村 洋文(ビッグローブ株式会社)
西田 圭(株式会社戦国)
|14:45|15:45
JANOGプログラム

Policy Issues Surrounding Video Streaming: Fair Contribution and Promotion of Local Content

Ichiro Mizukoshi(NTT East/IISEC)
Toshiya Jitsuzumi(Chuo University)
Nami Yonetani(Foundation for MutliMedia Communications)
|17:30|19:00
JANOGプログラム

動画配信をめぐる政策課題:fair contributionとローカルコンテンツ振興

水越 一郎(NTT東日本/情報セキュリティ大学院大学)
実積 寿也(中央大学)
米谷 南海(一般財団法人 マルチメディア振興センター)
|17:30|19:00
JANOGプログラム

地域インターネットレジストリは本当に堅牢なのか?

松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)
前村 昌紀 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC))
|14:45|15:45
JANOGプログラム

Are the Regional Internet Registries robust?

Yoshinobu Matsuzaki(Internet Initiative Japan Inc. )
MAEMURA Akinori(Japan Network Information Center (JPNIC))
|14:45|15:45