みなさんこんにちは! JANOG53企画編成委員長 はなちゃんです。
今回は、JANOG53実行委員会のうち「企画編成委員(通称:Org おるぐ)」の魅力と
普段何をやっているかについて取り上げたいと思います!
はじめに

まず、今回取り上げる企画編成委員は、JANOG実行委員会に属するチームです。
JANOG実行委員会そのものは、JANOGミーティング毎に編成されます。
実行委員会全体としては、“JANOGミーティングを成功に導く” ことがミッションになります。
JANOG実行委員会には、プログラム委員会、企画編成委員会で構成されており、
ミーティングによっては、Hackathon委員会やNETCON委員会が編成される場合もあります。
今回のJANOG53ではNETCONが開催予定のため、NETCON委員会が設立されています。
実行委員会内の他のチームの説明や、実行委員会の運用形態については、
実行委員長よしやさんの記事が詳しいので、ぜひそちらをご参照ください。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog53/nl-001/
企画編成委員のミッション

企画編成委員のミッションは、会場設営や広報、企画などを通じて、
すべての参加者がJANOGミーティングを有意義に過ごしてもらうことにあります。
具体的な業務内容は多岐に渡り、例えば会場面では会場下見〜導線・備品の計画〜会場設営〜運用〜撤去まで。
広報では各プログラム広報はもちろんのこと、参加者同士の交流を促進する飲食店の情報や、お役立ち情報などの発信を行っています。
主な内容は下記に説明していますが、実際にはアイデア次第でなんでも楽しく挑戦することのできる、そんな集まりが企画編成委員です。
Orgのおしごと紹介(JANOG53の例)
ここからは、企画編成委員の “おしごと” について取り上げます。
JANOGスタッフは業務ではないため、ここでは柔らかく、そう書くことにします。
Orgのおしごとは、会期ごとによって多少変わるため、以下のものでも「する場合」と「しない場合」があったり、新しいことをする場合もあります。
Orgのお仕事①Web


現地情報の収集のため、現地取材も欠かせません
- JANOG53 Webページの立ち上げ
- プログラムタイムテーブル表の作成
- 現地情報(交通/飲食店/お土産等)の情報収集と、掲載
- そのほか依頼に応じてページの作成
JANOG53の顔であるWebページを作成、管理するおしごとです。JANOG実行委員会が始まると、
まっさらなWebを渡されますので、1からデザインして作ることが最初になります。
そのあとは、必要に応じてページを充実させていくのが主なおしごとです。現地情報を集約するために、
現地で食べ歩きすることも大切なミッションになっています(?)
Orgのおしごと②ものづくり

- スタッフパーカーの制作(デザイン決め、素材選定、発注等)
- 会場諸注意スライドの作成&当日発表
- 参加者アンケートの作成・集計など
JANOGミーティングでお馴染みの、スタッフ用パーカー(夏はTシャツ)を制作します。
デザインを決め、業者の選定から布の決定、発注までの一連の流れを、すべて自分たちで担当します。
特にデザインは、スタッフの顔にもなるので毎回楽しくわいわいしながら選定しています。
スタッフ内から募ってコンペをすることも多いです。
その他、会場諸注意のスライドの作成やアンケートの集計を行ったりと、
JANOGミーティングを事務的に支える大切な側面もあります。
Orgのおしごと③企画

- 現地企画の立案・検討・実施
- 懇親会の運用(企画立案・司会担当など)
JANOGミーティング期間中のイベントの企画立案をし、それを運営します。
最近では参加者とお昼を食べながら交流する「ランチ企画」や、会場のNWを
支えるNOCチーム・設備の見学「NOCツアー」などがあります。
その他、懇親会の司会や企画などで各種イベントを盛り上げる使命を持っています。
Orgのおしごと④広報

- ニュースレター記事の執筆および執筆依頼を出す
- SNSを活用した各種広報
JANOGミーティングにまつわる情報発信を担うのが広報です。
会期前・中・後など時期に関わらず参加者がJANOGを楽しく参加できるような情報発信に取り組んでいます。
プログラムに関するニュースレター記事作成から、次回以降のスタッフ応募につながるような記事作成まで、
さまざまなジャンルを取り上げています。
Orgの魅力 〜みんなで “わいわい” 〜

Orgでよく聞くキーワードがあります。“わいわい” です。
人が集まって楽しみながら何かをするーーそんな様子を“わいわい”と呼んでいます。
Orgのいちばんの魅力は、この “わいわい”です!
Orgのおしごとは今まで見てきた通り、チームでやることが多いです。
そのため多くのスタッフと雑談などでわいわいしながら仲良く取り組むことができます。
新しいスタッフ仲間ができることは間違いなし!
また、Org内でも懇親会をすることがあり、わいわい大盛り上がりです。


実際、JANOGの初スタッフ割合(PCなど他部署を含む)は2〜3割程度で推移しており、
各会期ごとに一定数の初スタッフの方がいらっしゃいます。
そのため、初スタッフの方でも安心して、楽しくスタッフ活動に取り組めるような委員会運営を心がけています。
ぜひ初めての方もスタッフ参加してみて、たくさんお話のできる友人を作ってもらえればと思います。
いかがでしたでしょうか? 少しでもOrgの魅力が伝わっていればいいな、と思います。
そして、次はぜひ私たちとともに、JANOGミーティングを盛り上げる一員になって頂けると嬉しいです。
ベテランから若手の方まで、ぜひぜひお待ちしています。

JANOG53 企画編成委員長(Org Chair)はなちゃん&しむ