JANOG54企画編成委員の近藤です。
Day1(2024年7月3日)14:45~15:30に開催される「バックボーンネットワークエンジニアがL3プロトコルを使ってL2リングを作り変えた話 ~ついでに400G-ZRでWDMレスで長距離飛ばしちゃったよ~」の発表者の大日方 周太さんと神谷 健太さん(ともに株式会社コミュニティネットワークセンター)に、本プログラムについてお話を伺いました。

左上から縦に大日方さん、神谷さん
右上から縦に中野さん(プログラム委員)、鵜野さん(企画編成委員)
応募したきっかけ
設備リプレイスのタイミングで既存踏襲ではなく新しい技術を採用し新しいチャレンジをしたことを共有したいと思いました。
アピールポイント、議論したいこと
BGPとEVPNを使い、L2リングネットワークを更改し、同時に400G-ZRで長距離伝送にもチャレンジした話。
議論したいこと
・既存踏襲 vs 新技術導入に関するメリット・デメリット
→ リングプロトコルからの変更に踏み切れない方々へ
→ 400G-ZRを使い、WDMレス、トラポンレスなネットワークによる障害ポイントとコストの削減
・実際の新技術の導入事例やその他アイデアの共有(会場から)
→ 会場から新技術導入の苦労話やアイデアを交えながら様々な意見交換
JANOG54の参加者への期待
将来を考えた構成をみんなで話し合い、チャレンジしていくことによってよりよいインターネットの発展に繋がることを期待しています。
推奨事前知識や参考資料
JANOG51プログラム 山陽新幹線光ファイバを活用した技術検証の共有
自由記述
神谷さん
初登壇で緊張していますが、温かく見守っていただけるとうれしいです。