JANOG54ホストからの締めのご挨拶

近鉄ケーブルネットワークの木村です。

JANOG54へご参加いただいた皆さま、開催にあたりご支援ご協力いただいたすべての方々へ心より感謝と御礼を申し上げます。
今年は真夏日が続く中の開催で現地来場者数が3,249人と過去最高となりましたが、みなさんのご協力のおかげで会期中を含め大きな事故もなく無事に終えることが出来て安堵しております。

お会いする方々に「奈良に来られたことありますか?」とお伺いすると、「修学旅行以来2回目です!」と返ってくることが多く、また、「大人になってから訪れる奈良は格別ですね」と仰っていただいた方々もいて、せっかく奈良へ来ていただくなら、少しでも楽しんで帰ってもらえるよう色々思案した甲斐もあり、ご来場くださった皆さんの笑顔と真夏日にも負けない熱い議論を見ることが出来ましたし、今回JANOGを古都奈良で開催できたことを大変嬉しく思います。

是非また奈良にお越しください!本当にありがとうございました。

IDCフロンティアの林です。

JANOG54 Meetingにご参加、ご支援いただきました皆さまに厚く熱く御礼申し上げます。
想像を超えるJANOGerと関係者の皆さまに奈良での開催にご参加いただき、テーマである“話しあいで繋ぐInternet”の通り熱い議論で盛り上がり、繋がっていただけたことに本当に感謝いたします。
また振り返る度に蘇る熱い想いと無事に開催・終了することができた安心感に包まれております。

梅雨中での開催となり心配していた天気も、暑すぎるぐらいの快晴に恵まれ、それに負けない皆さまの弾けるような笑顔や熱い議論に、同じ空間にいることそのものが幸せでした。
また開催日早朝や週末なども古都奈良の観光をしていただき、改めて奈良の良さも感じて好きになっていただけたこと、本当に嬉しく思います。

年々規模が大きくなりつつあるJANOG Meetingですが、学生や若手エンジニアの勢いが本当にすごく、また参加いただくエンジニアの技術領域も、協賛いただく企業様の業種もすごくすごく広がってきていて、未来の明るさに改めて勇気と元気をいただきました。

これからもこの役割や年齢を超えたオープンな志の集まりであるJANOGとこの業界そのものが大きく発展成長することを願っております。

最後に、半年前から熱い議論を重ねて推進いただいたJANOG54実行委員会、快適なネットワーク環境を構築運用いただいたNOCチーム、さまざまな企画を仕切っていただいた事務局の皆さま、数多くのご支援をいただいた協賛社さま、また奈良県及びコンベンションセンターや懇親会会場の関係者の方々、懇親会や天平広場などで素晴らしい奈良の味を提供いただいた地元の皆さま、本当にありがとうございました!

また、そのJANOGへの参加を許可いただいた企業・団体・学校関係の皆さまのご理解とご支援に感謝申し上げます。

そして、全国から古都奈良の地に集結いただいたJANOGerの皆さま、本当に本当にありがとうございました!!

無事終えて安堵の二人
\このページをシェアする/