JANOGプログラム

JANOGプログラム

仮想化基盤収容NWの4年がかりの大規模更改

小野 健一(株式会社NTTドコモ)
西川 哲平(株式会社NTTドコモ)
渋谷 彰寿(株式会社NTTドコモ)
|11:30|12:15
JANOGプログラム

ゼロから創る!競技系イベントネットワーク実例紹介

嶋 勝也(シスコシステムズ合同会社)
金井 瑛(株式会社Preferred Networks / ICPC 2023 Asia Yokohama Regional volunteer staff)
西田 尚平(ICPC Secretaries)
|10:15|11:15
JANOGプログラム

Gメールショック!メールインフラを安心・安全に変える(た)、にわとりたまご問題の結論とは。

北崎 恵凡(ソフトバンク株式会社/JPAAWG)
中島 直規(KDDI株式会社)
正見 健一朗(株式会社NTTドコモ)
熊沢 明生(ソフトバンク株式会社)
|10:15|11:15
JANOGプログラム

メールアドレスの日本語対応を始めよう!〜ユニバーサル・アクセプタンス〜

Athena Foo(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers/ICANN)
立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会/JAIPA)
|17:00|18:00
JANOGプログラム

新人のためのインターネット&ネットワーク超入門 2024

土屋 太二(show int/さくらインターネット株式会社)
|10:00|12:30
JANOGプログラム

閉会宣言/次回開催予告

西村 友木子(株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
矢田 一樹(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
|17:30|18:00
JANOGプログラム

JANOG Update + オープンマイク

JANOG運営委員
|16:45|17:30
JANOGプログラム

自動化の教育ってどうやってますか?

横地 晃(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
佐々木 志穂(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
|13:30|14:15
JANOGプログラム

NTT 法改正 – ネットの将来を描く JANOGer と共に挑戦する

クロサカ タツヤ(慶應義塾大学)
立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会)
登 大遊(東日本電信電話株式会社 特殊局 / 独立行政法人 情報処理推進機構)
福智 道一(BBIX株式会社)
|15:15|16:30
JANOGプログラム

Coherent optical transceivers – current capabilities and future possibilities

Thomas Weible(FLEXOPTIX GmbH)
|11:30|12:15