お土産も魅力的なものが多すぎて全てを紹介できませんが、食べてみたものを中心にご紹介します。食べ物ばかりですね。
お土産を買える場所
VIERRA奈良
JR奈良駅2階にあります。日本酒のお店もありますよ!もちろん奈良漬も!
Time’s Place 奈良
近鉄奈良駅地下一階にあります。改札出たらすぐです。
なら和み館
近鉄奈良駅から徒歩15分程度の場所にあります。ちょっと遠いかもですね。
東向商店街
近鉄奈良駅から地上にあがりすぐです。東側にあります。
東向北商店街
東向商店街の北に位置してします。道路を渡ります。
小西さくら通り商店街
近鉄奈良駅から地上にあがりすぐですが、こちらは西側にあります。
もちいどのセンター街
近鉄奈良駅から東向商店街を通って行った先にあります。
三条通り
奈良のメインストリートです。多くの店があり観光客で賑わっています。食べ歩きできるお店も多いですね!近鉄奈良駅からJR奈良駅に移動する際には、東向商店街か小西さくら通り商店街を通って三条通りを歩いていくとずっと賑やかです。
お土産
白玉屋榮壽
みむろ最中
生地がサクサクで中のあんこもたっぷり入っています。お土産屋さんではなく、お店に行くと一つから注文できます。三条通りでの食べ歩きにもいかがでしょうか。
本家菊屋
御城之口餅
豊臣秀吉が「鶯餅」と名付けたそうです。伝統の味ですね。一口サイズなのでペロリと食べてしまいます。賞味期限が3日なのでご注意ください。近鉄奈良駅のお土産屋さんでは6個入りが販売されていますが、それ以上のものを購入するのであれば店舗までどうぞ。近鉄奈良駅近くのお店(奈良店)が一番近いと思います。東向北商店街にあります。北ですよ!
菊まん
どら焼きです。大粒のあずきがたくさん詰まっています。写真はちょっと袋にくっついてしまいました…
中谷堂
よもぎ餅
いつでもつきたてのお餅が食べられます。いつも行列ですが回転は速いので大丈夫ですよ。高速餅つきは必見です。
柿の専門
柿もなか
柿餡だけのもなかです。柿がお好きな方は試してみてはいかがでしょうか。
天極堂
葛もち
吉野本葛から作られています。実は初めて食べましたが、プルプルした食感と黒蜜ときな粉のハーモニーが幸せにしてくれます。
多口製菓
神鹿物語
白い姿が神々しいですね。ミルク餡の中にアーモンドが入っていて、よいアクセントになっています。
小鹿物語
見上げている姿が可愛らしいですね。
大仏プリン
まほろば大仏プリン
フタに描かれている大仏様に癒されます。濃厚な味で美味しいです。特大サイズもありますが食べ切れるかな?
匠樂
NARA ふうわり
まわりの生地はしっとりしていて、中のカスタードクリームはなめらかでとても美味しいです。奈良の文字と鹿も焼印されてますね。
シャンドゥルール
くるみしか
中はぎっしりとくるみが入っていて、キャラメルでコーティングされたクッキー生地で挟まれています。パッケージも可愛いですね。
アルカイック
奈良のしかさんマフィン
オシャレな店舗に可愛いお菓子がたくさん売られています。見てるだけで笑顔になりますね。ただ繊細なつくりなので持ち運びにはご注意ください。歩いて行くとちょっと遠いので、バスで行くのがよいですね。バス停は福智院町です。
奈良のしかさんサブレ
空気ケーキ
空気ケーキ
名前のとおり、ふんわりとした食感のケーキです。多くの種類がありますよ!イートインもできますが、混んでいます。どうしても食べたいなら朝イチで行くのも?でも朝イチで行ったら空気プリンがまだ出来ていませんでした、残念。あ、このお店も歩いて行くとちょっと遠いです。バス停からは近いですね、破石町です。
パルファン
金魚すくいサブレ
金魚すくいの形をした可愛いサブレです。袋から取り出す時に取っ手の部分が折れやすいので丁寧に取り出しましょう。手でシールを破ろうとすると取っ手が折れるかも。お店は近鉄郡山駅付近にありますので、お時間にはご注意ください。私はレンタサイクルで行きました。生菓子も美味しいです。
一果の金魚
金魚の形の焼き菓子です。他にも金魚のお菓子がたくさんありますよ!
Lilionte
ショコネ
ラムネがチョコレートでコーティングされています。
イコマ製菓本舗
レインボーラムネ
知る人ぞ知るラムネ。UHA味覚糖ともコラボしていますね(ミニ)。レインボーラムネ自体は店頭では売っていないです。ただ、たまにJR奈良駅2階の奈良銘品館で売っていることもあるようです。売っていたらラッキーですね。私が行ったときは売っていました。
橿原オークホテル
埴輪まんじゅう
埴輪の形をしたまんじゅうです。他のお菓子ではつぶあんが多いなか、これはこしあんです。形は馬・武人・鈴・つぼの4種類があるようです。
バラマキ用
会社へのお土産で迷ってしまったら、数も多くてお手頃なものはいかがでしょうか。
せんとくんとしかまろくん奈良プリントクッキー
奈良といえばせんとくん!最近はしかまろくんというキャラクターも出ています。プリントも可愛いですが、20枚入りなのでコスパはよいかも?
しかまろくんラングドシャ
こちらはしかまろくんオンリー。少しだけ高級感があります。しかまろくんのぬいぐるみなども多く売られていますね。
いつでもスイーツ
奈良三条店
全国にありますが、本会議場となる奈良県コンベンションセンター近くにもあります。キャッシュレスなので、決済はご注意ください。24時間営業ですので、帰り道で寄り道してホテルの冷凍庫に保管して食べるものよいかもです。ホテルの部屋に冷凍庫があるかどうかはご確認くださいね。