プログラムの募集は終了いたしました。
たくさんのご応募をありがとうございました!
プログラム募集概要
今回のJANOG54のテーマは 「話しあいで繋ぐInternet」です。
JANOGは、ネットワーク運用者の皆様はもちろんのこと、様々な立場から多種多様な方々が参加するコミュニティへと成長してまいりました。
ご参加いただける方が増えた今だからこそ、改めてJANOGらしさの象徴である「議論(ミーティング)」を重視したいと考えております。
様々な視点と角度から「話しあい」ができるプログラムを、皆様からお待ちしております!
募集プログラムについて
この募集では、登壇者が発表を行い会場の参加者と議論する「通常プログラム」を募集します。
※JANOG54ではライトニングトークを実施予定です。募集期間等は別途ご案内します。
※BoFについても同様に開催予定ですが、開催形式等は別途ご案内します。
応募締め切りについて
2024年4月19日(金) 23:59:59 (JST)
応募にあたり必要な情報
- 登壇者情報 (氏名・所属・連絡先メールアドレス)
- タイトル (日本語)
- 発表概要 (日本語)
- 参加者との議論のポイント (日本語)
- 希望発表時間 (45分、60分、75分、90分の中から選択)
- 上記時間の内、想定する議論時間 (5~30分、またはそれ以上)
- [任意] 参考資料 (プログラム全体をイメージできる資料があればご提出ください)
- アーカイブ配信の希望選択 (希望します / 希望しません)
※ 「JApan Network Operators’ Group Policy」に基づき、営業活動を目的とした発表はご遠慮願います。
- https://www.janog.gr.jp/doc/janog-comment/jc1.txt
※ 発表は基本的に日本語とします。日本語以外での発表の場合には、応募者側で日本語への通訳をお願いいたします。
※ 複数人で登壇する場合、登壇者情報は全員分の情報をご記入ください。
※ 会場で登壇いただく予定です。
※ i18n対応としてタイトル・発表概要については翻訳ツール等による英語翻訳を行い、Web掲載する予定です。
プログラムの採用について
プログラムの応募総数が3日間の枠で収まる時間を超えた場合、プログラム委員会にて選考を行います。
この場合、応募いただいたタイトル、概要、議論ポイント及び参考資料を基に選考を行います。
選考にあたっては、以下3つの観点を考慮します。
1. 技術/運用の観点で日本のネットワークオペレータにとって有益か?
2. 議論のポイントが明確であるか?
3. 発表/議論を通して気づきや発見を得ることができるか?
JANOG54の場で話しあうことが、今後のInternetを形作るうえで有用であることが存分に伝わるご応募をお待ちしております!
採否通知
5月中旬ごろに、応募者のメールアドレス宛にお知らせします。
その他
JANOG54 の本会議開催時間は次のとおり予定しています。
- Day1 : 13:00 – 18:30
- Day2 : 10:00 – 18:30
- Day3 : 10:00 – 18:30
応募いただいたプログラムは、JANOG Slackや各種SNS等にて広報させていただく場合があります。
※ JANOG Slackへの参加は https://www.janog.gr.jp/meeting/janog54/janog-slack/ をご確認ください。
応募内容に含まれる個人情報は、JANOG54のプログラム募集関連の目的で使用します。
JANOG の個人情報取扱いポリシー全般については、以下のURLをご参照下さい。
応募された時点で、下記の内容について同意を頂いたものとします。
https://www.janog.gr.jp/doc/janog-comment/jc8.txt
ご不明な点等ございましたら meeting-54 [at] janog.gr.jp までご連絡ください。
みなさまのご応募をスタッフ一同、心よりお待ちしております。