JANOG55ホストから~最後のご挨拶~

皆さま、本ページを読んでいただきありがとうございます。
JANOG55のホストを務めました、アット東京です。
55だけにゴーゴーポーズで記念写真を撮っていただきました。

京都で開催されたJANOG55にご来場いただき、また配信をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
また、ご協賛いただきました企業の皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

JANOG55実行委員・スタッフの皆さまの”やりたいこと”のサポートを。参加してくださる皆さまへの快適な空間の提供を。
そのようなことを意識しながら、この半年JANOG55の準備に取り組んできました。
至らない点も多々あったことと存じますが、安全にこの会を閉会できたことを嬉しく思います。

さて、このニュースレターではホストが担当させていただきました、あれやこれやに込めた”想い”を共有させていただければと存じます。

本会議:みやこめっせ

みやこめっせでの3日間、快適に過ごしていただけたでしょうか。
回を重ねるごとに規模が大きくなってきたJANOG Meeting。多くの来場があっても大丈夫なように、広くてアクセスの良い会場を選びました。

今回、通常プログラムのほかにオフレコプログラムも設定されたほか、5部屋で開催するBoF、
参加人数を増やしたNETCONなど、実行委員の方々によりたくさんのコミュニケーションの場が用意されました。

展示会場では157の企業・団体の皆さまに出展いただき、室温が高く感じるくらい活気に満ちていました。
ドリンクコーナーでは京都を代表する喫茶店の一つであるイノダコーヒさまにコーヒーやジュースをご提供いただき、
お菓子コーナーには「茶の菓」など、京都ならではのお菓子をご用意しました。

また、冷蔵庫に敷き詰めたピルクル ミラクルケアは予想以上に早く減っていきました。皆さまの体調管理に役立てたなら幸いです!

懇親会:ホテルオークラ京都

ホテルオークラ京都で開催した懇親会は、皆さまに美味しいお酒と料理を楽しんでいただきながら、
交流を広げ、さらに深めてもらうことを大事にしていました。
そのため、実行委員の提案を受け、懇親会でも登壇者と交流できる替え玉エリアや、テーマごとのテーブルを設けました。

会場には京都・伏見の18酒蔵から35種類の日本酒が並び、日本酒の魅力を国内外に発信されている
Miss SAKEの南さまと津田さまが参加者に紹介しながら振る舞っていました。
また京都ウイスキーや、記念品としてオリジナルの升もご用意しました。

料理には京都らしさを取り入れ、ホテルオークラ京都ならではの品も盛り込みました。
若者からベテランの方まで幅広く参加していただきましたが、きっと皆さまにお酒と料理と会話を楽しんでいただけたと思います!

最後に

改めて、JANOG55に参加された皆さま、ご協賛いただいた企業・団体の皆さま、
そして何より実行委員をはじめとしたスタッフ・事務局の皆さま、本当にありがとうございました。
ホストを務めたことで、多くの人たちの手によってJANOG Meetingが作り上げられていることを再認識しました。
JANOG55テーマである「Networkで新たな未来を紡ぐ」が実現し、新しい交流や技術の発展につながっていくことを願っています。

そして、次回の島根県の松江で開催されるJANOG56はどのような会になるのか、いち参加者として楽しみにしています!

最後までお読みいただきありがとうございました。

※本ページの写真は JANOG55ミーティング フォトアルバムから使用しています

\このページをシェアする/