全体の時系列を把握しやすいタイムテーブル形式もご用意しています。
アーカイブ配信があるプログラムは、プログラムタイトルの横にを表示しています。
アーカイブ公開期間は2025年7月下旬までを予定しています。
オフレコ(撮影/録画/SNS投稿禁止)のプログラムは、プログラムタイトルの横にを表示しています。
[Day1]2025/01/22(水)
[Day1]第3展示場A
- 11:00Fiber & Optics チュートリアル(1時間)
秋山 剛志(京都工芸繊維大学)
馬場 裕介(アット東京)
- 12:00
終了
- 13:00
開場
- 13:15JANOGの歩き方(30分)
JANOG運営委員
- 13:45
休憩
- 14:00開会宣言(15分)
相原 一輝(株式会社MIXI)
髙橋 祐也(NTTコミュニケーションズ株式会社)
- 14:15
会場諸注意
- 14:30
休憩
- 14:45AI/ML基盤におけるGPU間ネットワークの負荷と性能影響を探る(45分)
加納 浩輝(トヨタ自動車株式会社)
奥澤 智子(トヨタ自動車株式会社)
- 15:30
休憩
- 15:45ネットワークオペレーター向けセキュリティアラート事例紹介(45分)
石橋 拓己(Swimlane, Inc.)
石川 章史(シスコシステムズ合同会社)
- 16:30
休憩
- 16:45Rethinking AI Infrastructure: LINEヤフーが描く、内製技術で切り拓くネットワークとエンジニアリングの新時代(1時間)
大浦 晋(LINEヤフー株式会社)
道下 幹也(LINEヤフー株式会社)
- 17:45
終了
[Day1]第3展示場B
- 14:30
開場
- 14:45【ハンズオン】 ネットワークエンジニアの一歩 -手を動かした先に視える世界-(45分)
久保 京介(NTTコミュニケーションズ株式会社)
永吉 隆之介(京都産業大学)
橋本 宏熙(東京大学)
- 15:30
休憩
- 15:45テレコムアプリを収容する仮想化基盤での省電力化実現方法とは? ~一筋縄で省電力化は実現できなかった~(45分)
早川 雅人(株式会社NTTドコモ)
高橋 伸嘉(株式会社NTTドコモ)
川北 英輝(株式会社NTTドコモ)
鎌田 亨(株式会社NTTドコモ)
- 16:30
休憩
- 16:45ノリで造る!ネットワーク運用基盤開発(1時間15分)
大橋 幸輝(合同会社DMM.com)
佐々木 航平(合同会社DMM.com)
- 18:00
終了
第1展示場A
- 14:30
開場
- 14:45Opengateway API構想:現状と今後の展望について(45分)
舟山 空良(株式会社NTTドコモ )
中川 綾太(株式会社NTTドコモ )
山上 拓也(株式会社NTTドコモ )
神原 恵一(株式会社NTTドコモ )
- 15:30
休憩
- 15:45Ultra Ethernet とは何か?「新しいイーサネット」への期待と課題を語ろう。(45分)
海老澤 健太郎(Arrcus, Inc.)
上野 裕一郎 (Preferred Networks, Inc.)
/ - 16:30
休憩
- 16:45「資産」との付き合い方について語るBoF(1時間)
見﨑 徳仁(株式会社IDCフロンティア)
高峯 誠(さくらインターネット株式会社)
髙橋 正和(鈴与シンワート株式会社)
阿部 麻優(鈴与シンワート株式会社)
- 17:45
終了
[Day2]2025/01/23(木)
[Day2]第3展示場A
- 09:45
開場
- 10:00
会場諸注意
- 10:15生成AIによるNetwork Automation ~LLMエージェントはネットワークオペレータになれるのか~(45分)
佐藤 亮介(株式会社NTTフィールドテクノ)
白井 嵩士(株式会社NTTフィールドテクノ)
宮川 優一(日本マイクロソフト株式会社)
- 11:00
休憩
- 11:15OCNバックボーンの最新動向(1時間)
中森 朋郁(NTTコミュニケーションズ株式会社)
水口 直哉(NTTコミュニケーションズ株式会社)
- 12:15
昼休み
- 13:30ネットワーク作業自動化の道: 信頼性と効率性の両立(1時間)
岸 祐斗(KDDI株式会社)
長野 知幸(KDDI株式会社)
藪原 穣(KDDI株式会社)
- 14:30
休憩
- 14:45Kubernetesを活用した、Intent-Drivenアプローチに基づくネットワーク設計・作業自動化の取り組み(45分)
渡辺 裕太(KDDI株式会社)
福井 良平(KDDI株式会社)
佐藤 亮平(KDDI株式会社)
- 15:30
休憩
- 16:00OSSのNWオーケストレータの不具合を対処し、基本動作まで半年かかった話(45分)
桜庭 皆人(株式会社KDDI総合研究所)
- 16:45
終了
[Day2]第3展示場B
- 09:45
開場
- 10:00
会場諸注意
- 10:15BGPのお作法(45分)
松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)
- 11:00
休憩
- 11:15データセンターネットワークでSRv6って本当に使えますか?(1時間)
鎌田 徹平(Cisco Systems)
- 12:15
昼休み
- 13:30分散か?集中か?-centralized vs distributed -(1時間)
土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
- 14:30
休憩
- 14:45いかにして我々は7/19の史上最大規模の障害から復旧したのか(45分)
小岩 秀和(ビットスター株式会社)
- 15:30
休憩
- 16:00ユーザー体験向上のためのフルルート廃止対応(45分)
古野 竜(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
重根 克彦(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
- 16:45
終了
[Day2]第1展示場A
- 09:45
開場
- 10:00
会場諸注意
- 10:15構成管理DBで脆弱性管理を見える化、ついでにサーバのパッチ適用も自動化してみた(45分)
栗原 大樹(日本電気株式会社)
松高 直輝(日本電気株式会社)
- 11:00
休憩
- 11:15NFVプライベートクラウドにおける仮想ルータとBGPによる自律的仮想ネットワーキング(1時間)
辻 広志(KDDI株式会社)
高橋 宣行(KDDI株式会社)
木場 仁美(KDDI株式会社)
- 12:15
昼休み
- 13:30RPKI in DCの運用から見るBGP送信元検証の課題と未来(1時間)
坂本 要(LINEヤフー株式会社)
- 14:30
休憩
- 14:45ROV導入を広げるために必要なことを議論するBoF(1時間)
山口 勝司(ビッグローブ株式会社)
外山 勝保(インターネットマルチフィード株式会社)
木村 泰司(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
西村 陽平(インターネットマルチフィード株式会社)
國武 功一(株式会社JPIX)
矢萩 茂樹(BBIX株式会社)
- 15:45
休憩
- 16:00世界No.1 レベル5 AI-NOCへの道(45分)
北崎 恵凡(ソフトバンク株式会社)
井手 敦也(ソフトバンク株式会社)
池上 飛世(ソフトバンク株式会社)
大村 高輝(ソフトバンク株式会社)
- 16:45
終了
[Day3]2025/01/24(金)
[Day3]第3展示場A
- 09:45
開場
- 10:00
会場諸注意
- 10:15DPUで5GC UPFを実装してみた ~Re: DPUから始めるUPF内製化~(45分)
宮本 克真(株式会社NTTドコモ)
平井 志久(日本電信電話株式会社)
- 11:00
休憩
- 11:15400G超通信におけるMPOコネクタの品質について考えよう(1時間)
藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
村上 雅之(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
東 常行(さくらインターネット株式会社)
平田 大祐 (さくらインターネット株式会社)
- 12:15
昼休み
- 13:30オペレータに嬉しいネットワークスライス ~ Network slicing without monetize ~(45分)
宮﨑 祐哉(株式会社NTTドコモ)
渡辺 雅人(株式会社NTTドコモ)
谷川 尚也(株式会社NTTドコモ)
- 14:15通信設備で発生する生物被害事例と対策について(45分)
平良 真樹(東日本電信電話株式会社)
田口 悠紀(東日本電信電話株式会社)
- 15:00
休憩
- 15:30Youは何しにNOCへ?NOC活動から見るネットワークの魅力ときっかけ(1時間15分)
齋藤 脩愉(長崎県立大学)
飯田 陸斗(電気通信大学)
福澤 こころ(福岡女子大学)
井上 琴水(京都産業大学)
岡田 雅之(長崎県立大学)
- 16:45
休憩
- 17:00JANOG Update(15分)
JANOG運営委員
- 17:15閉会宣言/次回開催予告(30分)
相原 一輝(株式会社MIXI)
髙橋 祐也(NTTコミュニケーションズ株式会社)
- 17:45
終了
[Day3]第3展示場B
- 09:45
開場
- 10:00
会場諸注意
- 10:15気になりますよねっ、IPv4アドレスの移転・売買・リースの実態 !!(45分)
中川 あきら(JPOPF運営チーム・株式会社JPIX)
- 11:00
休憩
- 11:15IPアドレス管理機構をイチから再考する:ICP-2 RIR認定要件の改定作業で未来を紡ぐ(1時間)
前村 昌紀(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
白畑 真(WIDE Project)
- 12:15
昼休み
- 13:30
- 14:15IGPメトリックってどのように使っていますか?(45分)
竹中 幹(NTTコミュニケーションズ株式会社)
藤原 達弥(NTTコミュニケーションズ株式会社)
- 15:00
終了
[Day3]第1展示場A
- 09:45
開場
- 10:00
会場諸注意
- 10:15DNS TCP fallbackの教訓 ~俺のDNSがこんなにTCP fallbackするわけがない~(45分)
國友 宏一郎(株式会社NTTドコモ)
奥田 兼三(株式会社NTTドコモ)
高橋 大斗(株式会社NTTドコモ)
- 11:00
休憩
- 11:15DNSのアノ現象、正しく説明できますか?(1時間)
永井 祐弥(株式会社インターネットイニシアティブ)
鈴木 常彦(中京大学) - 12:15
昼休み
- 13:30警察と通信事業者の協力のホンネ #2(1時間30分)
近藤 和弘(NTTコムエンジニアリング株式会社)
岩田 友臣(独立行政法人 情報処理推進機構)
森川 慶彦(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
廣川 優(GMOペパボ株式会社)
東條 ななみ(さくらインターネット株式会社)
小高 照正(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター)
- 15:00
会場NW撤収作業
- 15:30おいでやすNOCはん!〜なんぎな故障もはんなり解決。その知見を集めて運用の新たな未来を紡ぐ〜(1時間15分)
立松 裕將(BBIX株式会社)
佐藤 亮介(株式会社NTTフィールドテクノ)
布施 将司(株式会社エヌ・ティ・ティエムイー)
仲島 悠平(ソフトバンク株式会社)
道家 康敬(BBIX株式会社)
欅田 直也(KDDIエンジニアリング株式会社)
- 16:45
終了