janog55-exhibition-hall-3A

JANOGプログラム

閉会宣言/次回開催予告

相原 一輝(株式会社MIXI)
髙橋 祐也(NTTコミュニケーションズ株式会社)
|17:15|17:45
JANOGプログラム

JANOG Update

JANOG運営委員
|17:00|17:15
JANOGプログラム

Fiber & Optics チュートリアル

秋山 剛志(京都工芸繊維大学)
馬場 裕介(アット東京)
|11:00|12:00
JANOGプログラム

通信設備で発生する生物被害事例と対策について

平良 真樹(東日本電信電話株式会社)
田口 悠紀(東日本電信電話株式会社)
|14:15|15:00
JANOGプログラム

Youは何しにNOCへ?NOC活動から見るネットワークの魅力ときっかけ

齋藤 脩愉(長崎県立大学)
飯田 陸斗(電気通信大学)
福澤 こころ(福岡女子大学)
井上 琴水(京都産業大学)
岡田 雅之(長崎県立大学)
|15:30|16:45
JANOGプログラム

400G超通信におけるMPOコネクタの品質について考えよう

藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
村上 雅之(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
東 常行(さくらインターネット株式会社)
平田 大祐 (さくらインターネット株式会社)
|11:15|12:15
JANOGプログラム

オペレータに嬉しいネットワークスライス ~ Network slicing without monetize ~

宮﨑 祐哉(株式会社NTTドコモ)
渡辺 雅人(株式会社NTTドコモ)
谷川 尚也(株式会社NTTドコモ)
|13:30|14:15
JANOGプログラム

DPUで5GC UPFを実装してみた ~Re: DPUから始めるUPF内製化~

宮本 克真(株式会社NTTドコモ)
平井 志久(日本電信電話株式会社)
|10:15|11:00
JANOGプログラム

開会宣言

相原 一輝(株式会社MIXI)
髙橋 祐也(NTTコミュニケーションズ株式会社)
|14:00|14:15
JANOGプログラム

JANOGの歩き方

JANOG運営委員
|13:15|13:45