TOP   •    開催概要   •    会場案内   •    プログラム   •    ホスト/協賛   •    アンケート   •    スタッフ
 
JANOG








■ Speaker紹介 ■



沖縄のインターネット事情

瑞慶覧 辰 (ずけらん しん)

琉球政府下の那覇産まれ。BCLからアマチュア無線、パソコンと趣味の王道を歩み1986年に友人とパソコン通信局を開設。 MINIXによるホスト局の運用、UUCPによるネットワーク接続を経て、1995年から沖縄初のISP運用に従事。 現在はLayer1からLayer10までを股にかけたSEとして、沖縄富士通システムエンジニアリングに勤務。




吉浜 賢

学生の頃パソコン通信で SLS LinuxのFD回覧に出会い、初めてUNIX文化に触れたのが この世界に興味を持ったきっかけ。最初の就職先は(電算室狙いで)県内最大手のチェーンストアー。 なぜか青果担当(八百屋)に配属されるが、数年後ISPエンジニアへの華麗な転職を果たす。 転職一周年記念日に、強引にISPのマルチホーム(BGP4)運用開始日を設定したのがばれて、 上司にしたたか怒られる(つないだけど...)。以後ルーティングは半分趣味と化し、 2004年にはM6Boneへも接続、現在にいたる。







高速切替手法の検討 (BFD for BGP編)

鈴木 昭徳

平成11年
 日本電信電話株式会社入社(分社後、NTTコミュニケーションズ(株))。
平成11年から平成17年まで、
 現在のISP網(ntt.net)の設計、構築、運用に従事した後、
 現在日本国内のL1/L2の新ネットワークを検討する企画業務に従事。






IPトレースバックとその応用

門林 雄基

奈良先端科学技術大学院大学  
 
 
 
 
 




許 先明

そんなに東京さえぇのが?  -大手町ブランドについて改めて考える-を参照






トラフィック監視、管理って皆さんどうしているのでしょう?- Beyond MRTG -

樽井 行保

1997年、インターネットマルチフィード(株)に配属、MRTG に出会う。
2000年、やむなく rrdtool の併用を開始。
2002年、当時のMRTGが2.14Gbps以上、描画できない仕様に遭遇。ますますRRD派に。
現在、職場では RRD Evangelist と揶揄されている。

今回、JANOG で初めて発表させていただくことになりました。お手柔らかに。




三ツ木 絹子

2001年、メディアエクスチェンジ(株)に所属、MRTGと出会う。 と、同時に市販トラフィック管理ソフトを使う会社に、MRTGがあるの になんでだろう?と思いつつ、ネットワーク運用に勤しむ日もあった。 現在はRRDtoolsも併用しつつネットワーク監視中。

初のJANOG発表で緊張気味です。よろしくお願いします。




波多 浩昭

1988年 NTT入社 パケット交換機、フレームリレー交換機のソフトウェア開発
1996年 NTTPCへ移籍。InfoSphereや他社のISP立ち上げ業務。
現在はNTTPCで主に設備企画および新サービスの企画開発を業務とする。

MRTGもどきを作ってみたいプログラマー向け記事を執筆
http://www.pc-view.net/Network /040213/index.html

実はこの記事の第1回目に95%課金ルールの仕組みを説明する、 と宣言していながら、すっかり忘れてすっ飛ばしていました。 今回は、そこのあたりを中心にお話する予定です。






トラフィックデータ取れるんです - 高精度データ収集編

伊賀野 康生

ベライゾン ビジネス
 
 
 
 
 
 




新籾 晶

ユーテン・ネットワークス株式会社
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




森 達哉

1999年4月 NTT入社.以来,インターネットの計測・分析・制御に関する研究に 従事.興味のある研究分野は,超高速ネットワーク計測・分析技術,ネットワーク データのマイニング技術,未来のインターネット像など。




進藤 資訓

1988年
 東京電力(株)入社。情報システム系の研究開発に従事。
1992年
 カーネギーメロン大学コンピュータ科学学科へ留学。分散システムの研究を行う。
1997年
 アセンドコミュニケーションズジャパン(株)(当時)[現、ルーセントテクノロジー(株)]へ入社。VPN、VoIP、セキュリティー等の分野で活躍。
2000年
 コサインコミュニケーションズ(株)入社。同社の立ち上げ、および日本の IP-VPN 市場の牽引に寄与。
2003年
 プロキシム(株)入社。無線 LAN のセキュリティーに関する啓蒙活動を行う。
2004年
 ファイブ・フロント(株)を設立、CTO に就任。フロー・テクノロジーに関する活動を行う。




大久保 修一

2000年3月〜2003年3月
 株式会社アイエムエス・ドット・ジェーピーにてアルバイト
ISPサービス「インターネットMAGMA」の基幹サーバの管理、
 通信事業者向けのxSP-OEMシステムの開発、
 バックボーンネットワーク(AS18090)のオペレーションを担当

2001年4月
 熊本電波工業高等専門学校 情報工学科卒業、熊本大学 工学部へ編入

2003年4月
 熊本大学卒業、さくらインターネット(株)へ入社
 iDCのバックボーンネットワーク(AS9370,AS9371)のオペレーションを担当




岡部 直

1989 上智大学理工学研究科電気電子工学専攻 博士前期課程修了
1989 東京電力(株)入社 企業網の保守、運用、設計に従事
1994 Master of Science in Electronic Systems Engineering取得(Univ. of Essex,UK)
1996 Master of Philosophy in Electronic Systems Engineering取得(Univ. of Essex, UK)
2002 TEPCOひかりネットワークオペレーションセンター ネットワーク運用・監視に従事 

TTC情報通信技術委員会第三部門委員およびSWGメンバー(1996〜2001)
電気学会通信技術委員会幹事補佐(1997〜2000)
電気学会電子情報システム部門研究調査運営委員会委員(2005〜)






経路ハイジャック 〜経路奉行 meets JPIRR〜

吉田 友哉

1998年 日本電信電話株式会社入社
OCNバックボーンや対外接続部の運用構築を担当
1999年 NTTコミュニケーションズへ
現在に至るまで、同ネットワークの運用・構築・設計に従事
2000年〜 Networld+Interop NOCメンバ
2002年〜 JPNIC IPアドレス検討委員
2004年〜 JPNIC IRR企画策定専門家委員 Chair
2004年〜 NSP-SEC-JP Moderator
2005年〜 番号資源利用状況調査研究専門家委員
2006年〜 JPNIC IPアドレス検討委員長




松崎 吉伸

BGP運用- your policy vs my policyを参照






これでいいのか TTL - 短いDNS TTLのリスクを考える

民田 雅人

1988-03 電気通信大学 卒
1988-04 株式会社アステック入社
1995-04 東京インターネット株式会社出向。ISPの立ち上げ、運用に従事
1998-03 松井証券株式会社入社。インターネット株式取引システムの構築、運用に従事
2003-06 株式会社日本レジストリサービス勤務(至現在)
初期のjanogサーバの管理人

一方でStarfireの運用やってたとか

・ゴミになったマシンから10億円のサーバまで使い倒すのがモットー :-)






MEDって曲者?~BGPのベストパス選択の実際~

堀 優

1995 NTT入社
-アクセス系設備の構築を担当。 電柱の上やマンホールの中で、一日を過ごす日々

2001 NTTPCへ
-以降現在まで、InfoSphereバックボーンの設計・構築・運用に従事






BGP運用- your policy vs my policy

松崎 吉伸

1998年 IIJ入社、インターネット接続サービスに従事

2000年 同社バックボーン運用に参加

以降現在に至るまで、いろいろ楽しそうな事を見つけては頑張る日々

2002年〜 IIJ-SECT(IIJ Group Security Coordination Team)メンバ
2004年〜 NSP-SEC-JP Moderator






そんなに東京さえぇのが?  -大手町ブランドについて改めて考える-

許 先明

1995年7月 (株)インターリンク ISP部門入社
1996年4月 WIDE Project参加
1997年4月 (株)インターネット総合研究所入社
1999年8月 日本NetBSDユーザーズグループ事務局長
2002年4月 (株)インターネットシーアンドオー(現ブロードバンドセキュリティ)出向
2003年6月 同社取締役運用技術部長
2004年10月 同社取締役企画部長
2006年9月 同社執行役員
2007年1月 同社インテグレーション部長(現任)




菊池 豊

1963年 北海道生まれ。
1988年ごろより東京工業大学でボランティアでネットワーク管理者をする。
1994年 助手として東京工業大学のネットワーク運用センターの立ち上げ、運営に参画する。
1996年 高知工科大学の立ち上げ、特に学内ネットワーク設計と地域情報化活動に携わる。
1997年 高知工科大学工学部助教授。このころよりインターネットにおける地域のありかたを探求。
2004年 高知工科大学総合研究所に移籍すると同時に、地域情報化支援のベンチャー企業である有限会社ナインレイヤーズ設立。同年、高知IXサービス開始。
現在に至る。




近藤 邦昭

1970年 北海道生まれ。
神奈川工科大学・情報工学科修了。
1992年 某ソフトハウスに入社、おもに通信系ソフトウエアの設計・開発に従事。
1995年 株式会社ドリーム・トレイン・インターネットに入社し、バックボーンネットワークの設計を行う。
1997年 株式会社インターネットイニシアティブに入社、BGP4の監視・運用ツールの作成、新規プロトコル開発を行う。
2002年 株式会社インテック・ネットコアに入社。
2006年 独立、現在に至る。
その他、日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)の会長も務める。




仲西 亮子

<略歴>
2000年 4月 三井情報開発株式会社入社
2000年 6月 外資系ISP 技術部出向、IPアドレス管理、ドメイン名管理業務に従事
2001年 1月 同社iDCのバックボーン運用業務従事
2002年11月 三井情報開発株式会社でiDC事業開始と共に出向解除
同社でAS(#17673)の管理・運用業務に従事
2005年12月 同社のiDC事業部がMKIネットワーク・ソリューション株式会社として子会社化
これに伴い、MKIネットワーク・ソリューションズ株式会社へ出向
現在に至る

<経歴>
2005年   JANOG16 プログラム委員長
2006年   JANOG18 実行委員長
2007年1月- JANOG 運営委員




民田 雅人

これでいいのか TTL - 短いDNS TTLのリスクを考えるを参照