TOP   •    開催概要   •    会場案内   •    プログラム   •    ホスト/協賛   •    アンケート   •    スタッフ
 
JANOG








« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月 アーカイブ

2006年11月09日

ウェブリニューアルオープン

格好良くなったよ!

レジストプログラムも絶賛テスト中。

沖縄料理の基本

沖縄料理について勉強しましょう!。
一人で居酒屋に行ってさりげなく注文ができるようになること、が目標です。

まずは沖縄料理の基本から。

* 基本的には内地と一緒で"素材名"+"料理方法"。ただし間に"の”が入らないケースが多い
* なので数種類の料理方法と主な素材名を覚えてしまえば攻略したも同然!
* 沖縄は国内有数の長寿県のため、食文化が注目されている。

JANOG19までにしっかりと予習しましょうね♪

2006年11月10日

懇親会について

*** 懇親会の事前振込は 12月8日(金) 12月22日(金) までです ***
*** まだ振込がお済みでない方はお早めに! ***

恒例の懇親会をミーティング初日(1月25日)の18:00より本会議と同じホテル内にて
開催します。今回は"Deepで広い交流"を合言葉に、様々な企画を検討中です。
是非ご参加下さい!

日時: 1月25日(木) 18:00-20:00
会場:沖縄ハーバービューホテル
   (ミーティングと同じホテル内となります)
会費: 6,000 円 (事前振込)
    7,000 円 (当日支払)

- 申込方法
 JANOG19ミーティング出席登録ページより、懇親会にも出席の
 登録をお願いします。その上で、今回ホストであるBBIX株式会社
 より集金業務を委託しております株式会社フェムの下記口座
 まで 6,000 円をお振込下さい。

 ※ 申し訳ありませんが、振込手数料は各自ご負担にてお願いします。

 銀行名: 三井住友銀行
 支店名: 高田馬場支店
 口座名: カ)フェム
 口座番号: 普通 0954812
 
- 注意事項
 - お振込の際、記事欄、備考欄等に出席者のお名前を明記下さい。
  (ご本人名義の口座からの振込の場合の除く)
  記載無き場合、お振込の確認が出来なくなる可能性があります。
  特に会社からのお振込の場合、十分ご留意下さい。

 - 懇親会チケット及び領収書は、当日受付にてお渡し致します。
  ただし領収書記載の金額に振込手数料を含めることは出来ませんので
  あらかじめ御了承下さい。

オリエンテーションの実施について

JANOG19では、JANOGミーティングに初めて出席する方や今までJANOG
ミーティングの議論に参加したいと切望しつつ踏み出せていない方を対象に
本会議前にオリエンテーションをBOF形式で実施します。
気軽にご参加ください。

◆オリエンテーション

対象: JANOGミーティングに初めて出席する人
ミーティング中に議論に参加したいと思いつつ踏み出せていない人
「deepに広い」交流を求めている人

趣旨: JANOGミーティングのお約束事や期待されることのオリエンテーション
   JANOGの運営スタッフおよび出席者同士の交流の場とする。

形式: 原則BOF
参加費: 無料
日時: 2007/01/25 9:30 〜 10:10
場所: 沖縄ハーバービューホテル(JANOG19会場)

■資料
  •発表資料

■関連記事
  •工藤 (JANOG19 実行委員長)
  •池尻 (JANOG 運営委員)

スタッフコラム2 オリエンテーションについて

みなさま、どうもJANOG19 SC(実行委員長)の残り1匹、工藤です。

第1回のコラムで相方の田島さん(新幹線で乗り過ごすって...)からも案内がありましたが、
今回のJANOGではいろいろな取り組みを考えています。

その一つが「オリエンテーション!」です。
スタッフの方の発案から実現することになったのですが、非常に面白い試みだと感じています。
「本会議には初めて出席するけど、どんな雰囲気なんだろう?議論に参加できるかなぁ」とか、
「今まで何回か出席したけど、なかなか議論に交われない...」とか、
「もっと仲間を増やしたいけど、スタッフとか運営委員って声かけにくいし...」とか、
そんな不安を払拭するため本会議前に、運営委員とスタッフから(主に運営委員)本会議に
ついての軽いレクチャーをし、交流を深める場とすることを目的としています。

本会議(さらに懇親会)で、あんな方やこんな方とおいしいお酒を酌み交わしたい方はぜひぜひ
御参加ください!

一つ御案内しておくと、JANOGスタッフは開催毎に変わっていきます。
よって、何を実施するかというのはその時々のスタッフの判断によりますので、次回以降この
オリエンテーションが継続されるかは現段階ではわかりません。
なので、「次にしよ」とか思わずに興味を持ったら今回参加してくださいね!

これからのスタッフコラムでも随時情報を更新していこうと思います。

出席確認(参加登録)を開始しました

JANOGの皆様

JANOG19ミーティング広報担当の佐々木です。

JANOG19の本会議・懇親会・オリエンテーションへの出席の確認(参加登録)を
本日より開始します。
併催イベントのJPOPM(JPNICオープンポリシーミーティングショーケース)の
参加登録も申し込みを同時に受けつけます。
詳細はJANOG19 Webサイトをご覧下さい。


 ▼本会議・懇親会・オリエンテーション・JPOPMの出席確認は、こちらから
 http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/regist/

なお、本会議・懇親会に関しては、定員に達しました時点で締め切りと
させて頂きますので、早めに出席の表明をお願いします!

------------------------------------------------------------
◎本会議(定員:400名)

日時 :2007年 1月25日(木) 10:00〜17:50 (予定)
           26日(金) 10:00〜17:30 (予定)
申し込み期間:2006年11月10日(金) 〜 12月8日(金) 12月22日(金)


◎懇親会(定員:200名)

日時 :2007年 1月25日(木) 18:00〜20:00
申し込み期間:2006年11月10日(金) 〜 12月8日(金) 12月22日(金)


◎オリエンテーション

日時 :2007年 1月25日(木) AM本会議前
申し込み期間:2006年11月10日(金) 〜 12月8日(金) 12月22日(金)


◎JPOPM(JPNICオープンポリシーミーティングショーケース)

日時 :2007年 1月24日(水) 15:00〜17:00
申し込み期間:2006年11月10日(金) 〜 12月8日(金) 12月22日(金) (JANOG19窓口)
                   〜2007年1月17日(水) (JPOPM窓口)
※JPOPMの窓口からもJPOPMへの参加申しこみができます。
どちらか片方へ参加申し込みをしていただければOKです。

------------------------------------------------------------

 ▼JANOG19 Meeting に関する情報
 http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/

 ▼懇親会について
 http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/2006/11/post_31.html

 ▼オリエンテーションの実施について
 http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/2006/11/post_34.html

 ▼JPNICオープンポリシーミーティングショーケースに関する情報
 http://venus.gr.jp/opf-jp/events/jpopm-showcase1.html

2006年11月11日

沖縄県の紹介

沖縄県は、日本最西端の県(最南端は東京都)で、東西1,000km、南北400kmの海域に散在する多くの島々からなる国内唯一の亜熱帯地域の県です。
陸地面積は2272平方キロ(狭い方から4番目)。香川、大阪、東京より広いのはちょっと意外かも。
沖縄(地名)の由来は、「沖あいの漁場」を意味する「おき(沖)な(魚)は(場)」を由来とする説と 「沖にある場所」「遠い場所」を意味する「おき(沖・遠い)なは(場所)」を由来とする説の2説があるそうです。
常夏の島沖縄へ、めんそーれ!

沖縄の気候

沖縄は亜熱帯気候に属し、一年を通じて気温が暖かく最高気温と最低気温の差が少ないですが、他の県とくらべて降水量が多いという特徴があります。
冬の季節になっても気温が10度以下になることは滅多にありませんが、実際の音頭よりも体感温度は低く感じるそうです。
一方で、季節にかかわらず直射日光は強く、一年中日焼けするので注意しましょう。

特に夏場は数時間で日焼けを通り越して大変なことになってしまいます(>_<)

海底遺跡?

沖縄本島から南西に500キロ、日本最西端の島、与那国島に海底遺跡(?)と言われている巨大な石があります。
この石は周囲数百メートルに及び、人工的に切り出したような跡や、人がちょうど歩くことができる通路状の隙間など、人が加工しなければできないと思われる形状を備えているため海底遺跡ではないか?と大きな話題になりました。
これら構造物には、現在はアーチ門、メインテラス、三角プール、拝所などの名前が付けられています。
遺跡か?自然現象か? 論争は続いているようですが、未知の古代文明へのロマンを探しに行ってみるのも楽しいかもしれませんね。

PC (プログラム委員会) ミーティングをやった

11/10 は第1回目の PC (プログラム委員会) ミーティングでした。

プログラムプロデューサと発表者が中心となって、プログラム内容を書いたパイロット版資料を元にプログラム内容を討論

発表者が fix されていないプログラムもあるので、まだまだこれからな状態ですが、本番までに着々と面白いものへ育っていくと思いますよ。

ある程度の予備知識があったほうが良いプログラムもいくつかある事が分かりましたので、今後、この JANOG19 Web サイトに 「ここで予習できるよ!」 コンテンツも作っていく予定 です

# 私の仕事だ。。。

ではでは。

2006年11月13日

パネリスト募集中

今回、JANOG19 ミーティングのプログラム作りで新たにチャレンジしている点として、JANOGの皆様にお伺いしたアンケートから派生したプログラムを実現しようとしていることが挙げられます。

9月下旬から10月上旬にかけて「聞きたいプログラム」を janog ML で募集、投票していただいた結果、第1位になった「トラフィック監視や装置監視って皆さんどうしているのでしょう」と第2位の「そんなに東京さえぇのが?」をプログラム化することに決定しました。

「トラフィック監視・・・」については11月9日に [janog:07383] にてご案内させていただいた通り、現在、パネリストを募集しています。発表経験の有無は問いません。 (そもそも私はJANOGで発表した経験がないプログラム委員なのです。)

「今回は発表するので」という理由の元、堂々と沖縄出張に来るのも良いのでは? ご応募をお待ちしています。

PC Co-Chairs 樽井行保

2006年11月17日

オリエンテーションに参加しましょ〜

[janog:07394] でオリエンテーションのご案内をしました。

メイルの内容にあるとおり、人のつながりを新しく作るきっかけになるだろうと思いますので、「これはもう沖縄に来た機会に!」 と言う気持ちでぜひぜひご参加くださいませ〜


もちろん、「沖縄、九州で仕事をしているから、そのほかの地方の人と知り合う機会が無いんだよ〜」 と言う方もぜひぜひご参加くださいませ〜


# んん。いまさら、[janog:07394] に typo があることに気がついてしまった。。

ではでは。

めんそーれ!

「めんそーれ」は"いらっしゃいませ"という意味。平安時代の「参り召しおわれ」が変化したものといわれています。
めんそーれと言われたら「ちゃーびらさい」と答えましょう。意味は"ごめんください"。古語の「来侍ら(きはべら)」=来ました、が変化したものといわれています。

「めんそーれ!」
「ちゃーびらさい!」

2006年11月21日

泡盛

泡盛は、米(インディカ米)を原料とし、黒麹(黒麹菌(アワモリコウジカビ)を用いた米麹)により発酵させた蒸留酒で、甕で熟成されるため、ブランデーやウィスキーなど欧米の蒸留酒と異なり無色透明で、米の風味が生きているのが特徴です。
その歴史は500年と古く、本土の本格焼酎の源流とも言われています。
沖縄各地でそれぞれに特徴のある泡盛が作られています。折角の沖縄の夜、いろいろな銘柄を楽しんでみてはいかがでしょうか(^^。

かりー(乾杯)!!

2006年11月22日

新しくスタッフになりました。

pubのスタッフとして参加させていただくことになりました。
奥田佳子です。よろしくお願いします。
飼っている猫2匹の名前をとって、kuromomoと呼ばれています。

先週の17日は、初めてスタッフミーティングに参加しました。
本当にスタッフの人数が多いことを実感しました!

これからどんなプログラムが練られていくのか楽しみです。

p.s. ミーティング終了後に行われた飲み会での話が楽しすぎて
帰りが終電ギリギリになってしまいました・・(汗


2006年11月23日

本会議100人突破〜

本会議の出席登録者数が 100人 を突破しました。

懇親会とオリエンテーションの出席登録者も本会議とあわせてお願いしますです。

参加登録の〆切は 12/8 となっておりますので、下記の URLからどうぞお早めに〜

http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/regist/

ではでは。

2006年11月24日

JANOG 19 へのスケジュール

9/12: チェアミーティング、JANOG19キックオフ

9/20: Webオープン

9/21: 開催アナウンス、プログラム募集開始、スタッフ募集開始(PC、Pub、LA)、聞きたいネタ募集開始

10/4: スタッフ募集締切(Pub、LA)

10/10: プログラム募集締切、スタッフ募集締切(PC)、聞きたいネタ1位決定

10/13、16: プログラム選考面談

10/18: プログラム決定

10/20: プログラム暫定公開

10/20: スタッフ 2次募集開始(PC)

10/20: スタッフミーティング #1

11/2: スタッフ 2次募集締切(PC)

11/10: 出席確認 (registration) 開始

11/10: PCミーティング #1

11/17: スタッフミーティング #2

11/30: 各プログラムのタイトル、発表者(パネリスト)の確定期限

11/30: 各プログラムの発表日時確定

11/30: パックツアー受付締切

12/15: スタッフミーティング #3

12/8 12/22: 出席確認 (registration) 締切

12/28: 各プログラム内の時間配分決定 (発表、議論タイム等。タイムキープ用)

12/28頃: 事前資料公開

1/15(昼): PCミーティング #2

1/15(夜): スタッフミーティング #4

1/18: 発表資料 提出期限

1/25: JANOG19 1日目

1/26: JANOG19 2日目

2/9: 事後公開資料 提出期限

2/12頃: 資料公開

2/15: スタッフミーティング #5

2006年11月28日

沖縄うまうま情報(御食事処紹介)配信開始

今回のJANOGの開催場所である沖縄ハーバービューホテルは、閑静な高台の住宅街の中にあります。非常に落ち着いた立地な訳ですが、逆に周辺に飲食店が少ないのです。

地方開催のJANOGの場合、昼食や懇親会後のアフターで地元のオイシイものを食する、というのが大きな(最大の?)楽しみですよね。

そこで今回、LA/Orgの現地スタッフが厳選した昼食処を、会場下見に参加した全スタッフの足(舌)で回ってレビューをすることを企画して見ました。中には観光案内誌などにあまり載っていない、現地スタッフがいるからこそ紹介できるお店も含まれています。会場からの往復に多少時間がかかってしまいますが、そのことを後悔しないような選りすぐりの店ばかりです。

これからミーティング当日まで、何回かに分けてこの"沖縄うまうま情報"のカテゴリ内でご紹介して行きますので、乞うご期待!

是非ミーティング当日は印刷して持参して頂き、お昼の憩いの参考としてください。

沖縄にいる現地スタッフと東京にいるスタッフの会話

私 (東京にいるスタッフ) と沖縄にいる現地スタッフとで messenger で会話した内容をそのまま日記にしてしまいました。

JANOG19 本番はまだ1ヶ月ちょっと先ですが、沖縄の様子の一端をお伝えできればと思います〜

  東京側スタッフ の発言 : こんにちは
  沖縄側スタッフ の発言 : こんにちわ^^
  東京側スタッフ の発言 : おきなわですよね?
  沖縄側スタッフ の発言 : 沖縄っすよ
  沖縄側スタッフ の発言 : 今新都心辺りです
  東京側スタッフ の発言 : 沖縄の新都心?
  東京側スタッフ の発言 : と言うところがあるのですか?
  沖縄側スタッフ の発言 : はい
  沖縄側スタッフ の発言 : 那覇の中心(県庁)からすこーし北にいったとこ
  沖縄側スタッフ の発言 : あるのですよ
  東京側スタッフ の発言 : 今日、東京は、小雨まじりでさむいのですが、おきなわはいかがですか?
  東京側スタッフ の発言 : 天気ネタでスタッフ日記を1つかこうかと
  沖縄側スタッフ の発言 : ほうほう
  沖縄側スタッフ の発言 : なにか提供できそうなものあるかな
  東京側スタッフ の発言 : 今日は晴れですか?
  沖縄側スタッフ の発言 : こっちは生憎曇りっすお
  沖縄側スタッフ の発言 : 基本はそこそこ高いけど
  沖縄側スタッフ の発言 : 日中晴れているとこの季節でも27度とかになるんですが、
  東京側スタッフ の発言 : すげー
  東京側スタッフ の発言 : 半そでTシャツで ok !
  沖縄側スタッフ の発言 : ここ数日は涼しくて25度とかですね
  沖縄側スタッフ の発言 : ちなみに最近竜巻が起きました
  沖縄側スタッフ の発言 : 先週かな?
  沖縄側スタッフ の発言 : 北部の軍キャンプで、車が数台オシャカになってました
  沖縄側スタッフ の発言 : 実は偶に目撃されるんですよ
  沖縄側スタッフ の発言 : 気象台が発表しない竜巻とか
  東京側スタッフ の発言 : すずしくて 25度 って。。。
  沖縄側スタッフ の発言 : 先週のは丁度北海道でもあった後で、被害もあったんでニュースなってましたけど
  沖縄側スタッフ の発言 : あ、最高気温のはなしっすよ
  沖縄側スタッフ の発言 : 一応最低気温は20度ぐらいっす
  東京側スタッフ の発言 : なるほど
  沖縄側スタッフ の発言 : 朝方と夕方は何か羽織らないと
  東京側スタッフ の発言 : ふむふむ
  沖縄側スタッフ の発言 : ちなみに、沖縄に移住した本土出身者が口をそろえて言うのは
  沖縄側スタッフ の発言 : 「1年目の冬はなんともないのに、なぜか2年目からは寒いと感じるようになった」
  東京側スタッフ の発言 : 1年で順応してしまうのですね。
  沖縄側スタッフ の発言 : こっちは風が強いので、案外体感温度は低く感じることが多いです
  沖縄側スタッフ の発言 : あと数週間もすれば寒くなるかも
  東京側スタッフ の発言 : このまま MT に貼ってしまおうか
  沖縄側スタッフ の発言 : 沖縄LA談話ってことで?(w
  東京側スタッフ の発言 : 沖縄 LA 話で!

2006年11月29日

【11/30締切】パックツアーの申込書他

鶴巻@ホストです。

パックツアーの申込締切が明日11月30日となっております。
ご利用を希望される方はお早めにお申し込み下さい。

---
JANOG MLでもご案内しておりますが、この度JANOG19開催に合わせ、皆様の旅費宿泊費を少しでも軽減できればと考え、ジェイティービー沖縄株式会社様にパックツアーを企画して頂きました。

JANOG19実行委員会のご厚意により、この申込書他をこちらにアップロードさせて頂きます。プログラム内容も発表され、いよいよ沖縄行きの算段を始める頃合いかと思いますので、ご興味があれば是非ご活用下さい。

■申込方法
 JANOG19実行委員会のご厚意により、JANOG19 Meeting Webに申込書を
 おかせて頂きました。こちらより必要書類をダウンロードください。

 ・JANOG19ツアーのご案内
 ・JANOG19ツアー申込書
 ・ホテル周辺MAP

 要綱記載の内容をご確認の上、所定の申込書に必要事項を記載して
 FAXにてお申し込み下さい。

■注意事項
 - 「航空券と宿泊のセット」または「宿泊のみ」の申込が可能です。
  「航空券のみ」の申込は受け付けておりませんので、ご了承ください。

 - 本パックツアーは、ジェイティービー沖縄株式会社様にて企画・運営
  されるものであり、ホスト企業であるBBIX株式会社、JANOG及びJANOG
  運営委員・ミーティング実行委員は一切の関与は致しません。
  申込者とジェイティービー沖縄株式会社との直接契約となりますので
  必ず要綱の内容や旅行条件等を熟読、ご理解の上お申し込みください。

 - 本件にかかるお問い合わせは、要綱に記載のお問い合わせ窓口まで
  お願いします。

 - 本パックツアーの金額は、他社企画もしくは個人手配等と比較した場合の
  最安値を保証するものではありません。

以上

経路ハイジャック 〜経路奉行 meets JPIRR〜

■日時
  •1月26日 9:30 〜 10:15

■スピーカー
  •吉田 友哉 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
  •松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ)

■担当PC
  •河野 美也 (Cisco Systems)
  •前村 昌紀 (JPNIC)

■ABSTRACT




現在テレコムアイザックでは、前回のJANOGの発表で少しお披露目させていただいた「経路奉行」という名の経路検知システムを運用しており、複数の通信事業者やISPと連携し、不正な経路情報の検知を行いその情報の共有化を実施している。



一方、IRRのデータベースを利用して経路情報の正当性検証を行い不正な経路情報を検知し、経路情報とIRR情報の整合性具合に応じて経路を受信拒否したり、あるいは受信後に正常な状態に戻るような回復の仕組みを実装したルータの開発をNICT委託研究の枠組みで実施した。



今回のJANOGの発表では、既存の経路奉行の検知システムの状況について、その全貌およびどういった経路が実際に検出されているのかを明らかにするとともに、開発したルータを利用した検知システムについて、その実験結果をみなさんにお披露目する。また今後の展開として、現在JPNICが正式にサービスとして提供しているJPIRRのユーザを対象に、希望する方にはこの検知システムにて検知し、通知するような仕組みを提供していきたいと考えており、今後JPNIC内のレジストリ情報と連動していくJPIRR情報を元に、広く日本を中心とした経路検知システムとしての展開を図っていきたいと考えており、その方向性を示す。


 

■資 料
  •事後資料

■関連記事
  •「経路ハイジャック 〜経路奉行 meets JPIRR〜」では何が話されるか
  •About the Presenters

トラフィック監視、管理って皆さんどうしているのでしょう? - Beyond MRTG -

■日時
  •1月25日 14:30 〜 15:45

■スピーカ
  •樽井 行保 (インターネットマルチフィード株式会社)
  •三ツ木 絹子 (メディアエクスチェンジ株式会社)
  •波多 浩昭 (株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ)

■プログラムプロデューサ/担当PC
  •松川 良樹 (NEC)
  •三ツ木 絹子 (メディアエクスチェンジ株式会社)

■ABSTRACT




「ネットワークの監視、管理」となると様々な監視、管理対象、目的、そして、それぞれにツールが存在します。

単純に「ネットワークの監視、管理」をテーマとすると知りたいことは多いものの範囲が非常に広いため、今回は「トラフィック監視、管理とツール」にターゲットを絞ってみました。

昨今、帯域をトコトン消費するアプリケーションが次々と現れ、一方、遅延、廃棄に弱いアプリケーションがあったり、さらにはDOSアタックがあり、品質確保、課金等のためにトラフィック監視はますます重要になってきています。

そこで、トラフィック監視、管理に関して、

  • トラフィック監視をするためのツールとは?
      - フリーツール
      - 市販製品
      - 上記のカスタマイズ、自作
  • 前はMRTGがメジャーだったけど、今も?、やっぱり?
  • こんな風に使うと便利
  • 今のツールではこの辺が問題!
  • ツールと業務の位置づけとは?

    このような内容の事例紹介と議論を通して、今後の皆様の業務に役立つトラフィック監視、管理に関する情報共有ができればと思っています。そして、これを通して、新たな改善、技術開発ネタが生まれれば十二分に目的に達したと言えるでしょう。


    -- 「聞きたいプログラム」応募時の原稿 --


    今まではMRTG(がほとんど?)などのフリーソフトを用いてトラフィック監視やUNIXでデフォルトでもっているsyslogデーモンでsyslog収集、さらにはNetflowを収集されたりしていたと思います。

    最近は市販の監視ソフトが充実してきたように思えます。近年、諸般の事情でxxxを監視したい!とトラフィックを細かく監視したいという話を聞きます。

    安定、安心、便利な「監視」について

    「リッチにこのように便利にやっている。」

    「フリーソフトとスクリプトを組み合わせて銭金監視生活。」

    「これからこんな風にしてみたい」など、

    監視トピックスを聴いてみたいです。


     

  • ■資 料
      •発表資料 (松川-プログラムプロデューサとしての想い)
      •発表資料 (全体-序章)
      •発表資料 (樽井)
      •発表資料 (三ツ木)
      •発表資料 (波多)
      •発表資料 (全体-まとめ)

    ■アンケート集計結果
      •トラフィック監視ツールに関するアンケート結果
      (ご協力ありがとうございました。)


    ■関連記事
      •「トラフィック監視、管理って皆さんどうしているのでしょう?」を聞く前に
      •About the Presenters

    2006年11月30日

    「MEDって曲者?」 を聞く前に

    1/26 の午前中にある "MEDって曲者? 〜BGPベストパス選択の実際〜" と言うプログラムは、BGP のパス選択の属性の1つである MED の運用にフォーカスをあてたプログラムになっています。

    MED と言われても BGP のオペレーションをしている方以外はあまり知らない事柄なのかなと思いましたので、予習をしておきたい方に向けて、事前に知っておいたほうが良いポイントをいくつかあげておこうと思います。

    • そもそも、BGP って?

      簡単に書くと AS 間の経路交換をする為に作られたルーティングプロトコルです。

    • どうやって経路を決めているの? (BGP 経路選択アルゴリズム)

      1つのあて先 AS に到達をする為の経路が複数ある場合、BGP が最適経路を選択する為に、いくつかのパス属性値 (最適経路を判断する為の比較数値) を順番に比較していくのですが、その経路選択のプロセスを BGP 経路選択アルゴリズムと言います。 (ただし、ルータベンダによって違いがあるので、要注意だったりします)

    • その MED って?

      上記にある最適経路を決める為の比較数値のひとつに MED と言うものがあります。
      MED の値は、自 AS と隣接をしている AS との間に複数の経路がある環境において、経路の優先順位をつける時に有効になる値です。


    • 参考 URL

      http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/iprt02/iprt01.html
      http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/459/25-j.html

    上記の事をだいたい知っておく事で、当日の発表の理解度も増すと思います。

    「MEDって曲者?」 の発表では、BGP オペレータが日常的に苦労をしている事を共有し、問題点を把握する事で今後の業務を改善するにはどうしたら良いのか?と言う議論になる予定です。

    当日をお楽しみに!

    ではでは。

    私にとってJANOGとは 〜池尻

    私にとってJANOGとは。

    私とJANOGとの付き合いは、JANOG1のときから始まります。そのときのホスト
    がNTTで私はLAとしてミーティングのつくりこみに参加しました、当時会社に
    入って2年目でOCNのネットワークの開発・運用をやっていました。JANOGでは
    諸先輩方に囲まれ、見よう見真似でなんとかやってたような記憶があります。

    その後は、1参加者/Pub/PC/SCといろいろな立場でJANOGに関わってきましたが、
    思い返してみるとJANOGの本質、特に本会議でやりたいことって最初のころから
    あまり変わっていないのではないかなという思いです。日ごろ運用する中で、
    自分たちが聞きたいと思ったことをプログラムとして作ってみなで議論する。
    そういった場を作りたい。やり方こそ少しずつ、また時には大胆に変わってき
    ましたが、本質的な思いは最初のころから変わってないと思います。

    さて今回のJANOG19もその本質を追いかけるべく、みなさんも一緒に本会議を
    盛り上げていきましょう。

    - JANOG 運営委員 池尻 雄一 -