janog52-2f-convention-hall

JANOGプログラム

Closing

Shinichi Ichino(MIXI, Inc.)
Fumiaki Kato(NTT PC Communications Incorporated)
Ryo Nakagawa(LINE Corporation)
|16:30|17:00
JANOGプログラム

Let’s discuss resilient, efficiency networks in east Japan. — How should we design networks, in order not to stop the Internet and make efficient exchange in Tohoku and Hokkaido?–

Daisuke Yamada(INTERNET MULTIFEED CO.)
Katsuyasu Toyama(INTERNET MULTIFEED CO.)
Tatsunari Ambo(Cable Networks Akita Co.,ltd.)
Naoki Uno(OBIHIRO CITY CABLE Co.,LTD.)
Yuichi Minami(BIGLOBE Inc.)
|15:45|16:45
JANOGプログラム

東日本エリアのネットワーク強靭化、転送効率化について議論しよう Season2 ~東北・北海道エリアにおけるインターネット通信の継続性向上、効率的な転送を実現するためのeXchange方法について~

山田 大輔(インターネットマルチフィード株式会社)
外山 勝保(インターネットマルチフィード株式会社)
安保 達成(株式会社秋田ケーブルテレビ)
鵜野 直樹(株式会社帯広シティーケーブル)
南 雄一(ビッグローブ株式会社)
|15:45|16:45
JANOGプログラム

Opening

Shinichi Ichino(MIXI, Inc.)
Fumiaki Kato (NTT PC Communications Incorporated)
|14:00|14:15
JANOGプログラム

開会宣言

市野 真一(株式会社MIXI)
加藤 史章(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
|14:00|14:15
JANOGプログラム

マンガ海賊版サイト対策フォローアップ(最新情報アップデート2023)

山下 健一(さくらインターネット株式会社)
石田 慶樹(株式会社JPIX)
高見澤 信弘(株式会社Jストリーム)
宮内 秀輔(ヤフー株式会社)
|16:15|17:15
JANOGプログラム

Follow up Anti-Piracy of Manga

Kenichi Yamashita(SAKURA Internet Inc.)
Yoshiki Ishida(Japan Internet Xing Co., Ltd.)
Nobuhiro Takamizawa(J-Stream Inc.)
Shusuke Miyauchi(Yahoo Japan Corporation)
|16:15|17:15
JANOGプログラム

JANOGの歩き方

JANOG運営委員
|13:15|13:45
JANOGプログラム

Orientation

JANOG Committee
|13:15|13:45
JANOGプログラム

EVPNマルチホーミングと RFC8584のお話

土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
|15:00|15:45