JANOG53 のLightning Talk-Diving!!-募集は終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
JANOG53 Meetingでは、Lightning Talk-Diving!!- という新たなLT企画を実施することとなりました。
下記の要領で募集いたしますのでご応募お待ちしています。
ライトニングトークとは、本会議の中で5分間の短いプレゼンテーションを行うプログラムです。
質疑応答の時間はなく、プレゼンテーションやデモなど、すべてを含めた持ち時間が5分間となります。
JANOG53ではライトニングトークは、Day2開催の「ライトニングトーク」とDay3開催の「Lightning Talk-Diving!!-」の2つを実施予定ですが、Day3開催の「Lightning Talk-Diving!!-」の募集要項となります。なおDay2開催の「ライトニングトーク」はすでに応募を締め切っております。
採用数が募集上限である5本に達した時点で募集終了となるため、募集締切日より前に募集終了となる場合があります。
募集概要
〇開催日時
Lightning Talk-Diving!!-
日時: Day3 2024年1月19日(金) 11:30 ~ 12:00 の中で5分間
場所: MCデジタル・リアルティ room (301-303)
※Lightning Talk-Diving!!登壇は現地のみとさせて頂きます。
※発表順についてはJANOG53実行委員会に一任いただきます。
※オンライン配信・アーカイブ動画の提供はありませんので、ご了承ください。
採用数
5本
選考方法
入力された内容を総合的に審査し、下記6名の審査員のうち3名以上が採用相当であると判断した場合に採用となります。
*審査員自身の応募は本人の採点は0とします。
審査員
井上 祐一郎 (プログラム委員長)
土屋 師子生 (プログラム委員長)
五島 健太朗 (プログラム委員)
齋藤 脩愉 (プログラム委員)
橋口 直弘 (プログラム委員)
古田 陸太 (プログラム委員)
募集期間
JANOG53 のLightning Talk-Diving!!-募集は終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
Day1 1月17日(水) 14:00 [JST] ~ Day2 1月18日(木)23:59 [JST]
※ただし、期間中でも採用上限に達し次第募集終了となります
応募方法
JANOG53 のLightning Talk-Diving!!-募集は終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
発表に関する注意点について
- 会期後の動画アーカイブの配信は実施致しませんので、ご了承ください。
-
JApanNetwork Operators’ Group Policy*1 に基づき、明らかな営業活動を目的とした発表はご遠慮願います。
発表は基本的に日本語とします。日本語以外での発表の場合には、応募者側で日本語への通訳をお願いいたします。 -
JANOG行動規範*2 に基づき、あらゆる嫌がらせや誹謗中傷、反社会的行為を含む発表は、ご遠慮いただいております。
*1 https://www.janog.gr.jp/doc/janog-comment/jc1.txt
*2 https://www.janog.gr.jp/doc/janog-comment/jc11.txt - みなさまのご応募を心よりお待ちしております。
採用LT
- 自作k6 Extension利用した NFVへの負荷計測手法の紹介
早坂 彪流(BBSakura Networks株式会社 - SRv6網の高度な運用を目指した、eBPF/XDPプログラムの自作と効率化
田島 裕也(NTTコミュニケーションズ株式会社) - 知っておくと小回りがきく Ansibleの使い方
丸野 達矢(BBIX株式会社) - OpenStack on L3 Clos-NW First-Hop Redundancy by Open vSwitch & BGP in Yahoo! JAPAN network.
立見 祐介(LINEヤフー株式会社) - ASPA導入・運用における不具合に関する考察 ~ROAの一歩先の未来~
山口 雄翔(大阪大学情報科学研究科)