バックボーンネットワークエンジニアがL3プロトコルを使ってL2リングを作り変えた話 ~ついでに400G-ZRでWDMレスで長距離飛ばしちゃったよ~

概要

ネットワークを更改する場合、どうしても過去のデザインをそのまま踏襲しがちです。
メーカ固有のプロトコルを使っている場合は特に同じメーカや構成で更改するパターンが多いと思います。
今回我々はバックボーンネットワークエンジニアが普段使っているBGPとEVPNを使い、L2リングネットワークを更改しました。
また、同時に400G-ZRを使いWDMレスでの長距離伝送にもチャレンジしました。
400G製品の最新情報共有およびL2リングプロトコルとの違いやトラフィックエンジニアリング、現在の運用状況について共有した上で、日本のネットワークオペレータにとって有益
となるような話し合いをしたいと考えています。

[主なトピックス]
1.既存の構成の詳細
→利用しているプロトコルや課題、要件等
2.新しい構成の詳細
→使ったプロトコル→BGP,VXLAN、BFD等
3.L2リングプロトコルとの違いやトラフィックエンジニアリングについて
→BGPをつかったAS prependの利用
4.ついでに400G-ZRを使って局間をWDMレスで伝送させたことのメリット
5.更改で良かった話、大変だった話の共有および議論

場所

JPRSホール (コンベンションホールA)

日時

Day1 2024年7月3日(水) 14:45~15:30(45分)

発表者

大日方 周太
株式会社コミュニティネットワークセンター
神谷 健太
株式会社コミュニティネットワークセンター

公開資料

バックボーンネットワークエンジニアがL3プロトコルを使ってL2リングを作り変えた話 ~ついでに400G-ZRでWDMレスで長距離飛ばしちゃったよ~
プログラム紹介

Slackチャンネル

会期中や会期終了後の議論にお使いください

#janog54-400g-zr-バックボーンネットワークエンジニアがl3プロトコルを使ってl2リングを作り変えた話

アーカイブ配信

\このページをシェアする/