janog54-plenary-session-hall-A

JANOGプログラム

メールアドレスの日本語対応を始めよう!〜ユニバーサル・アクセプタンス〜

Athena Foo(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers/ICANN)
立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会/JAIPA)
|17:00|18:00
JANOGプログラム

新人のためのインターネット&ネットワーク超入門 2024

土屋 太二(show int/さくらインターネット株式会社)
|10:00|12:30
JANOGプログラム

閉会宣言/次回開催予告

西村 友木子(株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
矢田 一樹(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
|17:30|18:00
JANOGプログラム

JANOG Update + オープンマイク

JANOG運営委員
|16:45|17:30
JANOGプログラム

自動化の教育ってどうやってますか?

横地 晃(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
佐々木 志穂(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
|13:30|14:15
JANOGプログラム

NTT 法改正 – ネットの将来を描く JANOGer と共に挑戦する

クロサカ タツヤ(慶應義塾大学)
立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会)
登 大遊(東日本電信電話株式会社 特殊局 / 独立行政法人 情報処理推進機構)
福智 道一(BBIX株式会社)
|15:15|16:30
JANOGプログラム

ネットワークオペレーションにおける生成AI技術の活用検討について

佐藤 亮介(株式会社NTTフィールドテクノ)
白井 嵩士(株式会社NTTフィールドテクノ)
田口 順史(株式会社NTTフィールドテクノ)
近藤 優吉(株式会社NTTフィールドテクノ)
宮坂 拓也(株式会社KDDI総合研究所)
仲松 匠(KDDI株式会社)
|15:30|17:00
JANOGプログラム

“さらに”光トランシーバの接続・清掃方法など取扱いについて考えよう

藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
村上 雅之(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
荒井 健汰(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
|10:15|11:15
JANOGプログラム

波長貸しサービスを利用したはじめてのDCI構築

相原 一輝(株式会社MIXI)
|15:45|16:30
JANOGプログラム

通信事業者特有のNW要件に合わせたクラウドのNW設計 ~出たばかりのマルチVPC ENIを5GConAWSで活用してPoCしてみた~

清水 和人(株式会社NTTドコモ)
田中 優多(株式会社NTTドコモ)
鶴田 公隆(株式会社NTTドコモ)
|11:30|12:15