概要
JANOG52から稼働が始まったNOCチーム「BAKUCHIKU」。様々な挑戦や無理難題に挑んできましたが、今回の54ではメンバーを新たに公募しました。その結果メンバーの半分近くは学生で構成され、そのほかのメンバーも若手技術者を中心とした構成になりました。
そのためメンバーはネットワークに興味があるけども触れる機会がなかった学生や、ネットワーク構築の経験が浅い若手社会人も多く、今回のNOCチームはネットワーク構築を通じて学生や若手技術者を育成するという新たな挑戦をすることとなりました。
このプログラムでは、学生や若手技術者になぜNOCに参加しようと思ったのか、NOCに参加してどのような気づきがあったのかなどのアンケートを取り、参加した学生や若手技術者がNOCを通じてネットワーク業界への理解を深めたり、より深い関わりを持てたりしたかなどを調査して発表します。
加えて、より深い関わりを持ってもらうためにNOC全体でどのような交流促進を行ってきたかなどの取り組みを発表し、今後のネットワーク業界やコミュニティの発展にも貢献したいと考えています。
当日の発表では、取り組んだ工夫によって学生や若手技術者にどのような変化があったか、よりネットワーク業界を盛り上げていくためにどのような取り組みや工夫をしていけるか議論していきたいと思います。
場所
IIJホール (天平ホール)
日時
Day3 2024年7月5日(金) 10:15~11:15(1時間)
発表者
西田 尚平
チームBAKUCHIKU
神屋 郁子
チームBAKUCHIKU
池宮 卓
チームBAKUCHIKU
温井 直輝
チームBAKUCHIKU
中田 清登
チームBAKUCHIKU
公開資料
JANOG54 NOC BAKUCHIKUの取り組みと課題 ~学生と若手技術者の育成について~
Slackチャンネル
会期中や会期終了後の議論にお使いください
#janog54-bakuchiku-janog54-noc-bakuchikuの取り組みと課題-学生と若手技術者の育成について