janog54-day3

JANOGプログラム

Gメールショック!メールインフラを安心・安全に変える(た)、にわとりたまご問題の結論とは。

北崎 恵凡(ソフトバンク株式会社/JPAAWG)
中島 直規(KDDI株式会社)
正見 健一朗(株式会社NTTドコモ)
熊沢 明生(ソフトバンク株式会社)
|10:15|11:15
JANOGプログラム

閉会宣言/次回開催予告

西村 友木子(株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
矢田 一樹(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
|17:30|18:00
JANOGプログラム

JANOG Update + オープンマイク

JANOG運営委員
|16:45|17:30
JANOGプログラム

NTT 法改正 – ネットの将来を描く JANOGer と共に挑戦する

クロサカ タツヤ(慶應義塾大学)
立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会)
登 大遊(東日本電信電話株式会社 特殊局 / 独立行政法人 情報処理推進機構)
福智 道一(BBIX株式会社)
|15:15|16:30
JANOGプログラム

技術的負債と向き合い、ネットワークアーキテクチャの改善とモノの管理、コスト構造の見直しに取り組んだ話

見﨑 徳仁(株式会社IDCフロンティア)
佐藤 慶一(株式会社IDCフロンティア)
|15:15|16:00
JANOGプログラム

FTTH光ファイバー網におけるC-band帯の有効活用

深谷 武史(APRESIA Systems株式会社)
竹辻 伸浩(近鉄ケーブルネットワーク株式会社)
|14:15|15:00
JANOGプログラム

“さらに”光トランシーバの接続・清掃方法など取扱いについて考えよう

藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
村上 雅之(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
荒井 健汰(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
|10:15|11:15
JANOGプログラム

けしからん連合ネットワーク改め、Japan Open Network にようこそ!

西野 大(株式会社ブロードバンドタワー)
松本 智(ソフトイーサ株式会社)
中島 博敬( Japan Community IX / 一般社団法人サイバー技術・インターネット自由研究会)
小林 裕士(IPA産業サイバーセキュリティセンター)
水戸 和(OPENコンソーシアム/JCIX)
|13:30|15:00
JANOGプログラム

3rd party SFP利用の光と闇

小沼 高啓(NECネッツエスアイ株式会社)
|11:30|12:15
JANOGプログラム

OpenConfigを活用したNW検証業務自動化への取り組みと課題

佐藤 亮平(KDDI株式会社)
福井 良平(KDDI株式会社)
|13:30|14:15