概要
JANOG meetingでは以前より光ファイバーやオプティクスに関する議論が活発に行われています。
一方で、これらの技術やノウハウは現場での実運用経験を積まないと理解を深めにくい実情があります。
より多くの方に日々の運用で欠かせない技術について理解を深めていただき、昨今400GやIOWNなど新しい技術が登場する中でJANOG meetingでの議論を活性化するため、初学者向けのチュートリアルを実施します。
- L1の世界
- UTPと光ファイバ
 - 光ファイバの構造
 - 光ファイバの種類
 - 光トランシーバ
- トランシーバのIF(XFP/SFP/SFP+/QSFP/QSFP28・・・)
 - トランシーバの話(1G-SX/LX/10G-SR/LR/40G・・・・)
 - 波長の話
 - WDMの話
 
 - 光ファイバのコネクタ
- LC/SC/FC/CS・・・
 - 端面形状(PC/APC)
 - MPO/MTP
 
 
 
- トラブルシューティング
- 光ファイバのトラブル事例
- TX/RX逆接続
 - 端面汚れ・焼き付き
 - ファイバ切断
 
 - 光ファイバのクリーニング
- ペン型クリーナ
 - ハンディクリーナ
 - スティッククリーナ
 - 湿式クリーナ
 
 - 光ファイバの測定器
- OTDR
 - 端面検査機
 - パワーメータ
 - 可視光源
 
 
 - 光ファイバのトラブル事例
 
参考動画
場所
第3展示場A
日時
Day1 2025年1月22日(水) 11:00~12:00(1時間)
発表者
秋山 剛志
Tsuyoshi Akiyama
京都工芸繊維大学
馬場 裕介
Yusuke Baba
株式会社アット東京