janog-document

JANOGプログラム

閉会宣言/次回開催予告

相原 一輝(株式会社MIXI)
髙橋 祐也(NTTコミュニケーションズ株式会社)
|17:15|17:45
JANOGプログラム

通信設備で発生する生物被害事例と対策について

平良 真樹(東日本電信電話株式会社)
田口 悠紀(東日本電信電話株式会社)
|14:15|15:00
JANOGプログラム

IPアドレス管理機構をイチから再考する:ICP-2 RIR認定要件の改定作業で未来を紡ぐ

前村 昌紀(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
白畑 真(WIDE Project)
|11:15|12:15
JANOGプログラム

Youは何しにNOCへ?NOC活動から見るネットワークの魅力ときっかけ

齋藤 脩愉(長崎県立大学)
飯田 陸斗(電気通信大学)
福澤 こころ(福岡女子大学)
井上 琴水(京都産業大学)
岡田 雅之(長崎県立大学)
|15:30|16:45
JANOGプログラム

IGPメトリックってどのように使っていますか?

竹中 幹(NTTコミュニケーションズ株式会社)
藤原 達弥(NTTコミュニケーションズ株式会社)
|14:15|15:00
JANOGプログラム

400G超通信におけるMPOコネクタの品質について考えよう

藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
村上 雅之(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
東 常行(さくらインターネット株式会社)
平田 大祐 (さくらインターネット株式会社)
|11:15|12:15
JANOGプログラム

オペレータに嬉しいネットワークスライス ~ Network slicing without monetize ~

宮﨑 祐哉(株式会社NTTドコモ)
渡辺 雅人(株式会社NTTドコモ)
谷川 尚也(株式会社NTTドコモ)
|13:30|14:15
JANOGプログラム

DPUで5GC UPFを実装してみた ~Re: DPUから始めるUPF内製化~

宮本 克真(株式会社NTTドコモ)
平井 志久(日本電信電話株式会社)
|10:15|11:00
JANOGプログラム

世界No.1 レベル5 AI-NOCへの道

北崎 恵凡(ソフトバンク株式会社)
井手 敦也(ソフトバンク株式会社)
池上 飛世(ソフトバンク株式会社)
大村 高輝(ソフトバンク株式会社)
|16:00|16:45
JANOGプログラム

いかにして我々は7/19の史上最大規模の障害から復旧したのか

小岩 秀和(ビットスター株式会社)
|14:45|15:30