







■ 聞きたいプログラムのアンケート開始 ■
JANOG19 Program Committee 2006年 9月22日JANOG19 聞きたいプログラムのアンケート開始
JANOG19実行委員 PC Chairの川島です。以下、JANOG19ミーティングで聞きたいと思うプログラムのアンケート開始
についてアナウンスさせていただきます。
◆聞きたいプログラムのアンケート -------------------------------------今回、JANOG19の新たな試みとして、通常の発表応募の他にJANOGメンバーが
最も聞いてみたい発表内容を公募した上でプログラムを1つ作れないかを検討
しています。まず、プログラム案をアンケートにて募集した後、応募されたプログラム案
の中から最も興味のある企画に投票していただき、選考するプロセスを考えて
います。アンケートの収集状況および内容検討の結果、JANOG19ミーティングでの
プログラム化に至らない可能性もございますのであらかじめご了承下さい。
◆アンケート受付ページ -----------------------------------------------http://www.janog.gr.jp/cgi-bin/janog19/enquate/
◆アンケートの利用目的について ---------------------------------------本アンケート結果はプログラム委員会でプログラム検討の際に資料として
のみ使用します。こちらのアンケート結果から最も投票数の多かったプログラム
案をJANOG19ミーティングのプログラムとして採用させて頂く予定です。内容の詳細をお伺いする為に後日、プログラム委員から連絡させていただく
場合がございますので、お名前と所属、メールアドレスをご入力ください。※聞きたいプログラム案への投票時には、お名前、所属、メールアドレスは
公開致しませんのでご安心ください。
◆情報の利用範囲 -----------------------------------------------------上記目的以外の使用は一切いたしません
◆アンケート締切日 ---------------------------------------------------2006年10月2日(月)
◆聞きたいプログラム案への投票期間 -----------------------------------2006年10月3日(火)〜10月10日(火)
※投票ページについては、別途アナウンスさせていただきます。以 上
JANOG19 プログラム委員長
樽井 行保 <インターネットマルチフィード株式会社>
川島 正伸 <NECアクセステクニカ株式会社>JANOG19 実行委員長
工藤 真吾 <日本テレコム株式会社>
田島 弘隆 <株式会社ネットマークス>JANOG19公開Web: http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/
JANOG Web: http://www.janog.gr.jp/----------------------------------------------------------------------
応募内容に含まれる個人情報は、JANOG19プログラム作成の目的で使用します。
JANOGの個人情報取扱いポリシー全般については、以下のURLをご参照下さい。
また、ご応募された時点で、下記の内容について同意頂いたものとします。
http://www.janog.gr.jp/doc/janog-comment/jc8.txt
----------------------------------------------------------------------


コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。