開始 時間 |
タイトル | 発表者 |
---|---|---|
10:30 | 開会宣言 | 池尻 雄一(JANOG 会長) 山田 幸志(JANOG22 実行委員長) |
会場諸注意 | 野口 将史(JANOG22 会場設営委員) | |
JANOG update | 向井 将(JANOG 運営委員) | |
11:00 | JANOG: Act locally, think globally - i18n活動紹介 | 伊賀野 康生(ベライゾン ビジネス) 前村 昌紀 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) |
11:30 | ISPが行う『帯域制御』の運用基準についてニコニコ語ろう | 木村 孝 (社団法人日本インターネットプロバイダー協会) 田邊 俊治(埼玉大学) 小川 康一(埼玉大学) 石川 和男(株式会社USEN) 脇山 弘敏(BitTorrent株式会社) 小林 康典 (日商エレクトロニクス株式会社) |
12:30 | 昼休み | |
14:00 | インターネットエンジニアに求められるレジストリを目指して ~経路ハイジャック(が疑われる状態の)通知実験開始しました~ |
岡田 雅之 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) |
14:15 | インターネット崩壊 | 向井 将(KDDI株式会社) 鈴木 常彦(市民) 民田 雅人 (株式会社日本レジストリサービス) 竹村 純(日本通信株式会社) |
15:30 | 休憩 | |
15:45 | IPv4アドレス 販売終了のお知らせ? ~ISPによるNATで起きること~ |
宍倉 弘祐 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社) 西谷 智広 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社) 佐藤 良 (株式会社コナミデジタルエンタテインメント) |
開始 時間 |
タイトル | 発表者 |
---|---|---|
10:00 | 忘れがちなIPv6のアドレス構成 | 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
10:40 | BGP 4 bytes AS実装の顛末と雑感 | 河野 美也 (Juniper Networks) |
11:00 | オーバーレイルーティングとネットワークただ乗り問題 | 長谷川 剛 (大阪大学サイバーメディアセンター) |
12:15 | 昼休み | |
13:45 | show techってナニモノ? | 三ツ木 絹子 (メディアエクスチェンジ株式会社) |
14:45 | IPv4枯渇、あなたがお使いのWebサービスは生き残れますか? | 小山 哲志(株式会社ビート・クラフト) 佐藤 哲也(株式会社ドワンゴ) 宮下 剛輔(株式会社paperboy&co.) 伊勢 幸一(株式会社ライブドア) |
16:00 | 休憩 | |
16:15 | 世界のインターネットと今後のJANOG | Philip Smith (Cisco Systems) 吉田 友哉 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社) 藤井 美和(APNIC) 池尻 雄一(JANOG 会長) 通訳:川村 聖一 (NECビッグローブ株式会社) |
17:45 | 閉会宣言 | 兼松 宏明(JANOG22 実行委員長) Closing資料:PDF |
次回予告 |