janog52-day2

未分類

Let’s discuss resilient, efficiency networks in east Japan. — How should we design networks, in order not to stop the Internet and make efficient exchange in Tohoku and Hokkaido?–

Daisuke Yamada(INTERNET MULTIFEED CO.)
Katsuyasu Toyama(INTERNET MULTIFEED CO.)
Tatsunari Ambo(Cable Networks Akita Co.,ltd.)
|15:45|16:45
JANOGプログラム

東日本エリアのネットワーク強靭化、転送効率化について議論しよう Season2 ~東北・北海道エリアにおけるインターネット通信の継続性向上、効率的な転送を実現するためのeXchange方法について~

山田 大輔(インターネットマルチフィード株式会社)
外山 勝保(インターネットマルチフィード株式会社)
安保 達成(株式会社秋田ケーブルテレビ)
鵜野 直樹(株式会社帯広シティーケーブル)
南 雄一(ビッグローブ株式会社)
|15:45|16:45
JANOGプログラム

Let’s discuss resilient, efficiency networks in east Japan. — How should we design networks, in order not to stop the Internet and make efficient exchange in Tohoku and Hokkaido?–

Daisuke Yamada(INTERNET MULTIFEED CO.)
Katsuyasu Toyama(INTERNET MULTIFEED CO.)
Tatsunari Ambo(Cable Networks Akita Co.,ltd.)
Naoki Uno(OBIHIRO CITY CABLE Co.,LTD.)
Yuichi Minami(BIGLOBE Inc.)
|15:45|16:45
JANOGプログラム

EVPNマルチホーミングと RFC8584のお話

土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
|15:00|15:45
JANOGプログラム

EVPN Multi-homing and DF Election Algorithm

Shishio Tsuchiya(Arista Networks Japan Limited.)
|15:00|15:45
JANOGプログラム

Yahoo! JAPAN’s US Data Centers and the Changes of Their Networks

Kai Fukazawa(Yahoo Japan Corporation)
|15:45|16:45
JANOGプログラム

Yahoo! JAPAN アメリカデータセンタとネットワーク変遷

深澤 開(ヤフー株式会社)
|15:45|16:45
JANOGプログラム

キャリアバックボーンからIP Clos Fabricへの移行による5GSAネットワークの進化

會田 英孝(ソフトバンク株式会社)
ヤダブ リチュラジ(ソフトバンク株式会社)
黒澤 潔裕(ソフトバンク株式会社)
|13:45|14:30
JANOGプログラム

Leveraging IP Clos Fabric for 5GSA core implementation

Hidenori Aida(SoftBank Corp.)
Rituraj Yadav(SoftBank Corp.)
Kiyohiro Kurosawa(SoftBank Corp.)
|13:45|14:30
JANOGプログラム

gNMIcを活用したマルチベンダー環境でのテレメトリ技術の実践

小川 怜(ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社)
|15:00|15:45