







« アンケートお願いします! (トラフィック監視) |
メイン
| ウチナーの言葉 »
■ 「BGP運用 - your policy vs my policy」を聞く前に ■
• 日時: 2006年12月14日 10:03|パーマリンク

コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。
■ 「BGP運用 - your policy vs my policy」を聞く前に ■
1/26 午後にある "BGP運用 - your policy vs my policy" と言うプログラムは、同日午前の "MEDって曲者?" に続き BGP (Border Gateway Protocol)に関するプログラムになっております。
• BGP運用って?
インターネットはインタネットサービスプロバイダ(以下ISP)がインターネットへの接続サービスを提供するために、BGP というルーティングプロトコルを使い ISP 同士で相互接続して成り立っており、各 ISP はトラフィックの制御などを BGP を使用して制御し運用されています。
• your policy vs my policy とは?
ISP 同士は BGP で相互接続しますが、各自の ポリシー(運用方針) を持っています。各 ISP により、ポリシーが違うことから発生する課題があり、ISP 同士が協調して解決していくことも時には必要だったりします。本プログラムでは ISP 同士のポリシーの違いから発生する課題についての話になっております。詳細は当日のお楽しみ!
• 参考 URL
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/iprt03/iprt01.html
上記では "BGP運用" がどのようなものかというのを簡単に解説してくれていますので、BGP 運用に携わってない人は読んでみてください。
午後一番のプログラムですが、とても興味深いプログラムになっておりますので、遅れずにプログラム開始まで集まりくださいませ
インターネットの裏側でどのようなポリシーが対立しているのか!?乞うご期待!


コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。