







« 「BGP運用 - your policy vs my policy」を聞く前に |
メイン
| 栄養ドリンクを飲んで... »
■ ウチナーの言葉 ■
• 日時: 2006年12月14日 23:08|パーマリンク

コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。
■ ウチナーの言葉 ■
沖縄の言葉では、基本的に"あ、い、う"の三母音が使われます。
"え"や"お"はほとんど使われず、”え"->”い”、”お”->"う"という形で置き換えられることが多いです。その他にも、イ音の前後ではk音がch音になることがある、母音アに挟まれたw音は脱落する。などなど。。
なんてルールが適用されると....ほらびっくり。"オキナワ"はなんと"ウチナー"という発音になっちゃうんですね!
沖縄には本土ではすでに死語になった奈良・平安時代の古語が生き残っているといわれます。古くて新しいウチナーでぜひ懐かしく新鮮な言葉の風を浴びてください(^^


コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。