







« これでいいのか TTL - 短いDNS TTLのリスクを考える |
メイン
| Internet Week 2006 始まる »
■ 守礼門 ■
• 日時: 2006年12月05日 21:00|パーマリンク

コメント (1)
投稿者: おくだ(pub) |2006年12月06日 20:39
コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。
■ 守礼門 ■
沖縄の顔とも言える守礼門は、首里を東西に貫く「綾門大道」(アイジョウウフミチ)の東側にあり、正式名称は「上の綾門(ウィーヌアイジョウ)」と言います。俗に守礼門と呼ばれるのは、門の扁額に書かれた「守禮之邦」に由来しています。
今は青空に朱が映える立派な守礼門ですが、かつては高知のはりまや橋、札幌の時計台と並ぶ日本三大がっかり名所(!)の一つと言われ、国立琉球大学が現在の首里城跡にあった時代には、「受験前に守礼門を見るとがっかりして落ちる」という伝説もあったそうです (^^;。
土産物屋でお釣りにもらった二千円札には守礼門が描かれており、ちょっと感動しちゃいました!



投稿者: おくだ(pub) |2006年12月06日 20:39
札幌の時計台には、いつも出張のたびにがっかりしに行ったものです。守礼門は見たことがないので今回とても楽しみです。
Let's がっかり!
ちなみにWikipediaによると世界三大がっかりは、
・シンガポールのマーライオン
・コペンハーゲンの人魚像
・ブリュッセルの小便小僧
ということになっているようですね。私はどれも見たことがないことに気がつきました。こちらも行かねば!

コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。