







« アンケート集計結果 |
メイン
| 私にとってJANOGとは 〜吉浜 »
■ 私にとってJANOGとは 〜三ツ木 ■
• 日時: 2007年02月18日 00:00|パーマリンク

コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。
■ 私にとってJANOGとは 〜三ツ木 ■
JANOG19でPC(初スタッフ)をつとめました、三ツ木です。
私にとってJANOGとは、特に「ミーティング」についてですが、参加し、
膝を突き合わせて話をする場。参加者が全てと思っていました。
JANOG Meetingのスタッフは色々なことに、深く広い知識を持った人で
なくてはできないに違いない。私はそう思っていましたが、今回、PCを
募集していたプログラムにちょっと興味があったことと、場所が沖縄だっ
たので?、ちょっとイケイケ気分で「なんくるないさ〜(沖縄の言葉で、
なんとかなるさ)」と、スタッフの輪に飛び込んでみました。
飛び込んだ結果は...みなさんのアンケート結果が全てです。色んなご意見
を戴き、そして新しく濃い人間関係もでき、なかなか普通の会社生活では
味わえない、貴重な経験をすることができました。
今まで参加者としてはJANOG Meetingに接したことがあるけれど、実は
スタッフもやってみたいと思っているみなさん、ぜひ、スタッフも経験
してみて下さい。なんくるないさ〜、別のJANOGの魅力が見えて楽しい
ですよ!
- JANOG19スタッフ 三ツ木 絹子 -


コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。