TOP   •    開催概要   •    会場案内   •    プログラム   •    ホスト/協賛   •    アンケート   •    スタッフ
 
JANOG






■ 沖縄豆知識 アーカイブ ■


2007年01月07日
理想郷とエイサー

あけましておめでとうございます。年明け最初の沖縄豆知識は、ニライカナイとエイサーです。


ニライカナイとは、琉球列島各地に伝わる理想郷のことです。島国の琉球には、貝や魚達、時には異国文化の道具などが浜辺に打ち上げられることも多く、島人はそれらを海の彼方に住む神々の地からやってくるものと考えたのでしょう。

『おもろさうし』など祭祀歌謡集では、ニライカナイは東方の彼方にあり、神が住み豊穣や生命の根源があるところとされています。ただ、海の彼方からは害虫や疫病もやってくることから、必ずしもニライカナイがただの理想郷と考えられてきたわけではないようです。

人は、人の子としてニライカナイからやってきて、死者はニライカナイへ帰ってゆく。沖縄の人たちはみないつかニライカナイへ帰ってゆくのでしょう。

また、ニライカナイからは、年の初めに神様が琉球にやってきて豊穣をもたらし、年末にまた帰ってゆくとされています。
琉球の神様も我々同様に、ちょうど仕事始めなのかもしれませんね(^^


ニライカナイへ帰っていった祖先が年に一回現世に還ってくるお盆の季節。祖先の霊を見送る盆の送りに若者たちが賑やかな歌と囃子に合わせ、太鼓を持って踊り練り歩くものをエイサーと言います。

その歴史は古く、念仏踊りをベースに15世紀末には踊られていたと考えられています。
このエイサー、数十人が太鼓を叩きながら一斉に身体をひねる、しゃがむ、飛ぶ、回転するといった躍動的かつ勇壮なもので、エイサーを舞う人たちの周囲は熱気に包まれ、見る者をきっとわくわくさせずにはいられません。

せっかくの機会、本場のエイサーを是非観てみたいものですね。

日時: 2007年01月07日 12:00|
2006年12月24日
沖縄のクリスマスイベント

12月も後半に入りJANOG19の開催まであと30日を切りました!
皆さん、エントリーや旅行の手配はお済みですか?さて、本日はクリスマスイブ!沖縄も他府県にもれずクリスマスのイルミネーション&イベントが盛んに行われているのでその一部をご紹介します。

南部の糸満では130万県民「平和の光」いとまんピースフルイルミネーションが開催されています。
本イベントは沖縄戦終焉の地糸満市から、「平和」への願いを沖縄県人口とほぼ同数の
130万個のイルミネーションに託して世界へと発信してゆきます。

中部の沖縄市では「東南植物楽園」や「沖縄こどもの国」などがイルミネーションを実施します。

北部の「カヌチャリゾート」ではスターダストファンタジアというイルミネーションイベントを3月14日まで開催中です。こちらはJANOG19の参加と併せて訪れる事が出来そうですね。

また、沖縄は外国人住宅の比率が比較的高いためか、個人住宅のイルミネーションも気合が入っています。普通の住宅がにわか観光スポットになることもあります。
イルミネーションの力作は沖縄電力のイルミネーション大賞に関するWebページから見れます。

最後に、沖縄風クリスマスツリーを写真にてご紹介!
OkinawanXmasTree.jpg
撮影場所: 那覇市前島 AURACAFE

日時: 2006年12月24日 00:01|
2006年12月14日
ウチナーの言葉

沖縄の言葉では、基本的に"あ、い、う"の三母音が使われます。
"え"や"お"はほとんど使われず、”え"->”い”、”お”->"う"という形で置き換えられることが多いです。その他にも、イ音の前後ではk音がch音になることがある、母音アに挟まれたw音は脱落する。などなど。。
なんてルールが適用されると....ほらびっくり。"オキナワ"はなんと"ウチナー"という発音になっちゃうんですね!

沖縄には本土ではすでに死語になった奈良・平安時代の古語が生き残っているといわれます。古くて新しいウチナーでぜひ懐かしく新鮮な言葉の風を浴びてください(^^

日時: 2006年12月14日 23:08|
2006年11月17日
めんそーれ!

「めんそーれ」は"いらっしゃいませ"という意味。平安時代の「参り召しおわれ」が変化したものといわれています。
めんそーれと言われたら「ちゃーびらさい」と答えましょう。意味は"ごめんください"。古語の「来侍ら(きはべら)」=来ました、が変化したものといわれています。

「めんそーれ!」
「ちゃーびらさい!」

日時: 2006年11月17日 21:10|
2006年11月11日
沖縄の気候

沖縄は亜熱帯気候に属し、一年を通じて気温が暖かく最高気温と最低気温の差が少ないですが、他の県とくらべて降水量が多いという特徴があります。
冬の季節になっても気温が10度以下になることは滅多にありませんが、実際の音頭よりも体感温度は低く感じるそうです。
一方で、季節にかかわらず直射日光は強く、一年中日焼けするので注意しましょう。

特に夏場は数時間で日焼けを通り越して大変なことになってしまいます(>_<)

日時: 2006年11月11日 12:47| | コメント (1)
沖縄県の紹介

沖縄県は、日本最西端の県(最南端は東京都)で、東西1,000km、南北400kmの海域に散在する多くの島々からなる国内唯一の亜熱帯地域の県です。
陸地面積は2272平方キロ(狭い方から4番目)。香川、大阪、東京より広いのはちょっと意外かも。
沖縄(地名)の由来は、「沖あいの漁場」を意味する「おき(沖)な(魚)は(場)」を由来とする説と 「沖にある場所」「遠い場所」を意味する「おき(沖・遠い)なは(場所)」を由来とする説の2説があるそうです。
常夏の島沖縄へ、めんそーれ!

日時: 2006年11月11日 10:44|