2024-05

JANOGプログラム

けしからん連合ネットワーク改め、Japan Open Network にようこそ!

西野 大(株式会社ブロードバンドタワー)
松本 智(ソフトイーサ株式会社)
中島 博敬( Japan Community IX / 一般社団法人サイバー技術・インターネット自由研究会)
小林 裕士(IPA産業サイバーセキュリティセンター)
水戸 和(OPENコンソーシアム/JCIX)
|13:30|15:00
JANOGプログラム

3rd party SFP利用の光と闇

小沼 高啓(NECネッツエスアイ株式会社)
|11:30|12:15
JANOGプログラム

OpenConfigを活用したNW検証業務自動化への取り組みと課題

佐藤 亮平(KDDI株式会社)
福井 良平(KDDI株式会社)
|13:30|14:15
JANOGプログラム

波長貸しサービスを利用したはじめてのDCI構築

相原 一輝(株式会社MIXI)
|15:45|16:30
JANOGプログラム

商用サービスインフラにおけるSONiCスイッチ障害交換運用の実際

芹田 大輔(三井情報株式会社)
松本 直樹(三井情報株式会社)
|11:30|12:15
JANOGプログラム

データプロセッシングユニット(DPU)を使ってスライスの多様な要件へ対応するUPFを作りつつある話

國友 宏一郎(株式会社NTTドコモ)
宮﨑 祐哉(株式会社NTTドコモ)
平井 志久(日本電信電話株式会社)
|14:15|15:00
JANOGプログラム

JANOG54 NOC BAKUCHIKUの取り組みと課題 ~学生と若手技術者の育成について~

西田 尚平(チームBAKUCHIKU)
神屋 郁子(チームBAKUCHIKU)
池宮 卓(チームBAKUCHIKU)
温井 直輝(チームBAKUCHIKU)
中田 清登(チームBAKUCHIKU)
|10:15|11:15
JANOGプログラム

AIを支えるAll optical network

佐藤 智昭(ソフトバンク株式会社)
一木 大輔(ソフトバンク株式会社)
|13:30|14:15
JANOGプログラム

通信事業者特有のNW要件に合わせたクラウドのNW設計 ~出たばかりのマルチVPC ENIを5GConAWSで活用してPoCしてみた~

清水 和人(株式会社NTTドコモ)
田中 優多(株式会社NTTドコモ)
鶴田 公隆(株式会社NTTドコモ)
|11:30|12:15
JANOGプログラム

世界から見た日本(JPNIC)の登録情報

松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)
|14:45|15:30