







« 高速切替手法の検討(BFD for BGP編) |
メイン
| MEDって曲者? 〜BGPベストパス選択の実際〜 »
■ BGP運用 - your policy vs my policy ■
• 日時: 2006年10月20日 02:09|パーマリンク

コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。
■ BGP運用 - your policy vs my policy ■
■日時
•1月26日 13:45 〜 14:45
■スピーカー
•松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ)
■担当PC
•東村 誉(株式会社ブロードバンドタワー)
•大久保 修一(さくらインターネット株式会社)
■ABSTRACT
ASの相互接続では、ピアやトランジットなどいくつかの形態があるが、それぞれの組織にお互いの思惑があり、相互接続点ではお互いのポリシの実装が意図しない経路制御を招く場合もある。
このセッションでは、その様な事例を共有するとともに、経路制御を行なう前に確認する事、関係するASが協調して調整しなければならない事を発表したい。
■資 料
•事後資料
■関連記事
•「BGP運用 - your policy vs my policy」を聞く前に
•About the Presenter


コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。