







« ホリデーシーズンも真っ只中 |
メイン
| 沖縄うまうま情報 "幻のアグー" を掲載しました »
■ 幻のアグー ■
• 日時: 2006年12月30日 00:00|パーマリンク

コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。
■ 幻のアグー ■
豚肉天国!の記事でも書きましたが、沖縄の「食」は豚を抜きには語れません。そんな中で今、沖縄で一番熱い食材。それは幻の黒豚!と言われるアグーなのです。
(ACKじゃないです。念の為:-)
アグーは琉球在来品種の黒豚で、14世紀に中国(明)から持ち込まれた雑多な豚がルーツと言われています。
病気に強く粗食にも耐える一方で、生育速度が遅く脂身が多いため生産農家から敬遠され、洋種による養豚が伸びる影で急速に姿を消していったようです。
一時は18頭まで減少し絶滅の危機にありましたが、近年の関係者の努力により現在は数百頭にまで回復し、幻の豚肉としてお店のメニューに載るようにまでなりました。
その魅力は、
- 脂身が多く美味
- コレステロールが外来種の1/4 !!
- ビタミンB1、グルタミン酸(旨味成分)が豊富
- 柔らかくおいしい
- 肉の色沢が良い
- 臭みがない
- あくが出ない
- 油が香ばしい
などなど。
このアグー、まだまだ数が少なく気軽に味わえないのが難点ですが、那覇市街のいくつかのお店では味わうことができます。
そのひとつ、沖縄うまうま情報でも以前紹介されている炭火焼と泡盛 GeNでは、黒豚あぐーの盛合わせ、アグーのひれかつなどがメニューに載っています。
おいしい分値段もそれなりに...なんですけどね:-)
アグーというちょっと不思議な名前ですが、その起源は不詳なんだそうです。
「アグー?」舌鼓を打ちながら、謎解きに頭をひねってみてもまた楽しいかもしれませんね(^^


コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。