janog53-day3

JANOGプログラム

Kubernetesでネットワークコントローラ「Kuesta(ケスタ)」をつくってみたが、登りたい山はまだいくつもある

坂井 立晟(NTTコミュニケーションズ株式会社)
|11:30|12:00
JANOGプログラム

200G超へスムーズな移行を実現する光コネクタの選定及び、データセンター配線の作り方と運用

新田 貴代志(パンドウイットコーポレーション)
|10:15|11:00
JANOGプログラム

次世代OpenStack NFV基盤の検証

辻 広志(KDDI株式会社)
高橋 宣行(KDDI株式会社)
松本 良輔(KDDI株式会社)
横山 周太(KDDI株式会社)
|13:30|14:30
JANOGプログラム

変化するDNS運用とこれからの課題について(DNS設計/運用者の目線から)

川上 賢十(LINEヤフー株式会社)
其田 学(株式会社インターネットイニシアティブ)
小坂 良太(NTTコミュニケーションズ株式会社)
太田 健也(LINEヤフー株式会社)
|16:00|17:00
JANOGプログラム

BIGLOBE AS2518をまるごと仮想環境へ”コピー”してみた

萩原 学(TIS株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
田島 照久(NTTコミュニケーションズ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
滝口 敏行(ビッグローブ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
武藤 匠汰(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
|14:45|15:45
JANOGプログラム

これからのIPv4 over IPv6の話をしよう

前野 洋史(ビッグローブ株式会社)
大田原 和輝(ビッグローブ株式会社)
川島 正伸(NECプラットフォームズ株式会社)
関本 義久(株式会社朝日ネット)
|14:45|15:30
JANOGプログラム

自動化、AI、その前に、あなたのネットワーク見えてますか?

鎌田 徹平(シスコシステムズ合同会社)
池永 隆次郎(Splunk Services Japan合同会社)
|13:30|14:30
JANOGプログラム

閉会宣言/次回開催予告

伊藤 良哉(NTTコミュニケーションズ株式会社)
中野 龍(株式会社シナプス)
|17:30|18:00
JANOGプログラム

The Internetの運営機構を堅牢にするために

前村 昌紀(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)
|10:15|11:15
translate »