







« MEDって曲者? 〜BGPベストパス選択の実際〜 |
メイン
| プログラム委員募集 »
■ プログラム ■
• 日時: 2006年10月20日 03:00|パーマリンク

コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。
■ プログラム ■
JANOG19 Meeting のプログラムが決定しました。
プログラムをクリックすると内容が表示されます。
日時 | プログラム |
1日目 1月25日 | AM(本会議前) | new comer orientation |
AM | 開会宣言、オープニング、会場諸注意 |
JANOG Update | |
(仮)沖縄発の地域色プログラム | |
高速切替手法の検討(BFD for BGP編) | |
PM | IPトレースバックの実証実験について |
トラフィック監視や装置監視って皆さんどうしているのでしょう。 | |
トラフィックデータ取れるんです - 高精度データ収集編 | |
2日目 1月26日 | |
AM | JPIRR情報と連携した自動経路検知・回復システム(仮) |
これでいいのか TTL - 短いDNS TTLのリスクを考える | |
PM | MEDって曲者? 〜BGPベストパス選択の実際〜 |
BGP運用 - your policy vs my policy | |
そんなに東京さえぇのが? -大手町ブランドについて改めて考える- | |
閉会宣言 |


コメントの受付を停止しております。
質問、疑問に関してはメーリングリストにお願いいたします。